見出し画像

【週刊ドットインストール】 『PHP入門 データ構造編』リリース、プログラミング学習の悩みを相談しよう、代表のひとりごと

雨で窓を開けられず寝苦しい日が出てきたので、今年はじめての冷房を入れました。あっという間に5月も終わりですね…ラストスパートもがんばります!

さて、今週もドットインストール社内のいろいろをお伝えしていきます。

『PHP入門 データ構造編』リリース

先週までの 基礎文法編制御構造編関数編 に続き、『PHP入門 データ構造編』をリリースしました。こちらは 旧版レッスン で取り上げていた配列について、さらに詳しく説明したリニューアル版となります。

「foreachの書き方ってどうだったかな」「array_map や array_filter ってどう使ったらいいのかな?」といった方には新しい発見があるかもしれません。目次をチェックして、気になるところを再受講してみてください!

プログラミング学習の悩みを相談しよう

学習方法やキャリアのお悩みなどについて弊社エンジニアが回答する「プログラミング学習の悩みを相談しよう」より、これまでに寄せられたご質問をピックアップする不定期連載です。

質問: プログラミング初心者にとって正確な情報を得るリサーチ方法を教えてください

今週ご紹介するのは「AI などの技術を活用しながら、Web 制作やコーディングをしていきたいのですが、真偽の判断や新しい情報を正確に得るリサーチができません」というお悩みです。

たしかに現時点での AI は正確な情報がわかりにくいですね…。新しい情報、正確な情報という意味では、公式ドキュメントがもっとも信頼できるかと思います。AI が出力した結果で「これはどうかな?」と思った部分は「公式ドキュメントの出典を教えて」と AI に再度聞くか、ご自身でその箇所を確かめてみるといいでしょう。

▼ 質問・回答の全文は以下よりどうぞ

代表のひとりごと

こんにちは。ドットインストール代表の taguchi です。久しぶりのひとりごとですが、今回は最近知った macOS の小技をば…(すでに知っている方も多そうですが…)。

弊社では業務上、たくさんの連番付きファイルを管理することが多いのですが、たまに「あー、この連番の先頭間違えていた…!」みたいなことがあります(ありますよね…?!)。

この「_672」、「_673」だった…という場合ですね

そうした場合、これまではターミナルを立ち上げてシェルコマンドでごにょごにょ…っとしていたのですが、macOS の「名称変更」機能が微妙に高機能だということを教えていただきました。

該当するファイルを選択してから右クリック、「名称変更…」を選ぶと…置換や追加、フォーマットなどを実行することができます。

ファイル名の一部を置換することができます
連番をつけてフォーマットすることもできます

「知ってたよ!」という方もいらっしゃるかと思いますが、弊社内で聞いてみたら知らない人もいたので(小技ではありますが)紹介しておきます。どこかの誰かのいつかに役立ちますように…。

代表のひとりごとはまた不定期に更新していきますね。お楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?