見出し画像

雲霧仁左衛門2

久しぶりに観ている 
「雲霧仁左衛門」(主演・山崎努)
何種類かある同名原作ドラマの中で私にとっての一番の作品。
最初の視聴がこの作品であったことが大きいと思うが、それにプラスして役者と音楽が大きく影響していることは、前回に書いた。
山崎努さん以外のどの役者もスムーズに自分に入り込んで来た中で

木鼠の吉五郎
石橋蓮司さんも良いですねぇ~。
私の知っている石橋さんは、どちらかというと「怖い」「騙す」というような役が多かったと記憶しています。が、吉五郎は、まァ、「怖い」「騙す」以上に辻󠄀伊織の忠誠なる家臣であり「強さ」「格好良さ」を感じさせます…。
着流しに背筋を綺麗に伸ばして上商いというか、ターゲットに取り入っているシーンと部下の前の眼光鋭い小頭のシーン、思案するシーンに隠れ屋で仁左衛門を訪れるシーン等を微妙に使い分ける「物腰、立ち振舞」
特に火付盗賊改方から仁左衛門を逃がす船着き場での別れのシーンは最高の見せ場と誰もが認めるところであろう…。
取り囲まれ目潰しにやられて万事休すで魅せる「眼」
あの「眼光」は、「家臣による忠義への本懐本望」の眼なのだろうと察するところだが、カメラに向かっての撮影シーンを別角度から、そう今ならば「メイキング映像」的なものを見てみたいと思う。

七化けのお千代
池上季実子
彼女の七化けという役柄分けよりも吉五郎同様にそのシーンの立場によっての演じ分けが見事であると同時に一貫して秘める「恩義・愛・強さ」の漂う気に参ってしまう…。

寝牛の治平 
奥村公延にも同様なところを感じる。

さて、
私の鑑賞順番は、山崎努Ver→原作→仲代達矢Verとなっていったのだが…。
仲代達矢Verに触れた切っ掛けは「雲霧」の話を実家で父に持ち出したところ、ニヤニヤしながらVHS版のそれを持出して「観てみてよ…。」
とその場で観ることになった訳です。
父にとっては仲代Verが一番で
やはり、演技っぷりを評価している。
父は、芸能畑(落語、清元)に少し関わりある育ちをしていたので角度が違うところがあるのし、本格的なのかも知れないが
私的には、時代劇映画特有の大袈裟を感じてしまうのとテレビシリーズ用のネタ振りと画面質感が見る側の時代的に自然で受け入れやすかったことが違いを生んでいると思われる。

富乃市 六平直政
が「仕掛け外し」に躊躇してしまうくだりから捕縛されるシーン等は、結果を知ったしまっている今…、何故か知れないが観れない気持ちが湧いてくる。

今回、山崎努主演版を観終わったら
次は、仲代達矢Verを観て
1回は、中井貴一版も観てみようかな…。
今の私ならば「気に入る」かも知れないから…。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?