見出し画像

32/365 【ほわわわ】 1ヶ月連続Noteをやってみて

2020年、感情noteを始めます。

心が震えたお芝居や映画や本、訪れた場所といったコト録も続けますが、それらは言わばハレの日。その合間にある「普通」の毎日を、も少し書いてみたいのです。でも、何でも良いってなると、ちょっぴりハードルが高いんです。

感情は毎日動くもの。喜怒哀楽のようにパッキリしたものもあるけれど、その隙間にある色とりどりのあわいも見つめてみる。良くも悪くも、なんかもやっとしたやつ。1日を振り返って、感情がなーんも沸かなかった、なんて日もあるかも知れません。それはそれで興味深い。

写真と140字だけの日もOK。ちゃんと整理できていなくてもOK。毎日書いていたら、何かが変わるかも知れないし、何も変わらないかも知れません。なーんも定かではありません。

でも、やってみたいをやってみる。できることなら、365日。意地っ張りな自分を見据えた上での、やってみようを始めます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1ヶ月が終わりました。色んな意味であっという間です。1月って、毎年、気づいたら終わってません?下手したら、師走よりもあっという間。師走はアドレナリン全開で猛スピードで主体的に駆け抜けていくけれど、1月はアドレナリンを使い果たして呆けている私を、1月が巡航速度で追い去っていく感じ。私は置いてけぼりのまま、1月の背中を見送っているんです。

どれくらい呆けているかと言うと、今朝友人から

今日本番

というメッセージが入った時に、

今、日本? 番ってことは、次はどこ?って、いつの間に海外におったん?

と悩んだほどです。その後、そうだ、受験当日だと、他の友人のLINEで気付きました。脳内破綻しています。

そして毎日Noteは、今日から日付と数字が一致しなくなるのです。数字間違えそうでドキドキです。数字が合うとか、フォントやフォーマット揃えとか、仕事柄もあるけれど、割と気にする性格なのです。こういう所、無駄に完璧主義だよなあ、と改めて思います。

さて、毎日の感情を少しだけ意識して気づいたのが、私はいつもドキドキばくばくしているな、ということです。

怖がっているにしろ、面白がっているにしろ、くよくよグズグズしているにせよ、緊張が根っこにあるのです。これ、疲れます。だからお酒で和らげているのかも知れません。または妄想。何れにしても現実逃避の一種です。

そして、完璧主義の一環でもあるけれど、ちゃんと書かなきゃがmustになりがち。書きたい、書いてみたい、知りたい、伝えたいというwantが、書かねば、調べねば、に傾きがちになってしまうのです。きちんとやらないと見放されてしまいそうで怖いみたい。実際はそんなことは無いのに。

mustに引っ張られていることに気づいては自分を宥め、好きだけで書く方向に軌道修正していましたが、そのバランスに意外と苦心した1ヶ月でした。毎日ってのが苦しいのかも知れません。要検証。

基本、書くことも調べることも伝えることも大好きで楽しい行為なので、それをそのまま楽しんで、無理に自分ルールにがんじがらめにされないで、バランスを取りながら、今月はもう少しゆるゆるやろうと思います。

さて、いくか。



言葉は言霊!あなたのサポートのおかげで、明日もコトバを紡いでいけます!明日も良い日に。どうぞよしなに。