マガジンのカバー画像

だからエンタがやめられない

414
感激の観劇備忘録。だってエンタが好きなんです
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

獣の柱

思考を得てしまった人間にとって一番幸せな状態とは、無限の幸福感にあふれた思考停止状態なの…

5

国宝 東寺–空海と仏像曼荼羅展

たまには美術館の話をば。 空海さんがもたらした密教の歴史の話から始まり、その後の変遷も年…

2

パンクで、アナーキーで、ワーグナーで、シェークスピアな古典芸能:5月文楽「妹背山…

ちょーーーーー頭悪い感じでいきます! 5月の文楽、通し狂言「妹背山婦女庭訓(いもせやまお…

5

オフシアター歌舞伎:女殺油地獄

「金の切れ目が縁の切れ目」は古からの合言葉。 遊女に入れあげ、借金こさえ、挙句の果てに両…

2

2cheat4

1昨年、豊洲のぐるぐる劇場公演、劇団新感線の「髑髏城の七人」鳥ドクロの兵庫(福田転球さん…

3

女王陛下のお気に入り

「敵が目の前にいなくなった今の方が怖い。どこから狙われているのかが見えないから」 2人の…

6

ブラック・クランズマン

"If I am not for myself, who will be? If I am for myself alone, who am I?" (自分が自分を生きなければ、誰が生きてくれる?自分のためだけに生きる人間は、人間と言えるだろうか?) グリーンブックが知性や品格で差別を乗り越える希望を語っているとしたら、こちらは否応なしに、差別意識が生み出す人間の残酷さを生々しくあぶり出す。昨日、自分が書いたものが砂糖菓子みたいな甘々理想主義みたいに思えてくる。あんたはただ

グリーンブック

「この街は、最初の一歩を踏み出せない寂しがりやだらけだ」 何がしかの差別意識は、誰の中に…

1

VICE

「寡黙な人間には気をつけろ。周りが話す間、彼らは観察し、周りが動く中、彼らは企らんでいる…

2