見出し画像

日々々々々々々

あけましておめでとうございます。

とnoteに書くのを忘れていたので書きました。
目的も果たしたのでそれだけで終わっても良いような気もするけれど折角なのでつらつらと。
何も考えてないので適当なことを適当に書いて適当に終わると思います。

「々」の字って何か自転車漕いでる人みたい。
連なると、々々々々々々……って自転車ロードレースみたいだね。

このところずっと体調が良くない。
去年の悪夢の再来を恐れている。
あの時も風邪だろうとかちょっと体調が良くないだけみたいな感じだったのがあっという間に命を脅かす症状まで発展してもう少しで一年が経とうとしているのに相変わらず治療も通院(入退院含む)も続いている。

アイドルを好きになってSNSを見たり楽曲を聞いたり本当に励みになっていてとても救われている。
でもたまにライブに行けない身体のことや現状を思って申し訳ない気持ちになりめちゃくちゃ凹んだりもする。
いつか治していつか会っていつか音とパフォーマンスを楽しむんだという期待で通院生活を頑張れるのも事実なんだけど、じゃあ、その「いつか」はいつなんだと考えると折れてしまいそうになる。

……はっ、新年一発目のnoteから暗くなってどうする。

棘-おどろ-さんに出会って、そこからアイドルに興味を持って知らなかった文化にたくさん触れて、気になるアイドルがたくさん出来たり、今までの生活圏内では知らない感じの楽曲を知って耳や心が潤ったり、同じアイドルを好きな人とSNSで繋がったり、生きてるって面白い。そういう希望もまた事実だから諦めたくない。

知らないジャンルを知るというのは世界が広がるので楽しい。
聞くものが変わると景色や気分も変わったりする。

プレイリストの整理をしてる。
PC内の音楽棚がとにかく整理できていない。
本でも漫画でもCDでも現実的な棚はざっくり国内外を分けて後は国内ならあいうえお順、海外ならアルファベット順に並べるだけでだいたい問題ない。
でもプレイリストはそうはいかない。
サブスクのおかげで気になったものを気になった瞬間にライブラリに追加できるようになって無尽蔵に興味が広がったけど、数日が経つと気になったものが何で気になったのか分からなくなり、そのアーティストが何なのかも分からないということが発生する。
そうすると名前順で見ても何も分からない、アーティスト名すら覚えていないということも多々ある。
買ってた頃は当たり前だけど把握して買ってたからアーティスト名を見れば何なのか分かったけどプレイリストはよく分からない。
自分が悪いんだけど。
なので今は見やすく把握しやすい管理の仕方を模索している。
ざっくりジャンルで分けて、このアーティストはこの畑みたいな。
で、そこで感じたのがジャンルって微妙だなということ。
自分がオルタナと思ってたものがロックだったり、ギターポップがシューゲイザーだったり、ハードコアがメタルだったり、本当によく分からん。
実は基本的には同じジャンルなんだけど微妙にニュアンスが違うとか、例えばポストパンクとニューウェーブとか、あとグラデーションで境目が分かんないからポジパン、ポストパンク、ゴスの流れが理解できないとか、とか、とか。
なので、ちょっと自分の中でのジャンル分けのためにXでやってる今日の一曲をもうちょっと頑張ろうかと思っている。
毎月ジャンル縛りというと狭まり過ぎるけどこの月はちょっとこのジャンル多めとかそういう配分でやって毎月ジャンルプレイリストを作るくらいの感じでやってみようかなと漠然と思っている。
と言ってももう既に1月が半分終わってるんだよね。
まあ、ぼちぼち考えます。

アイドルとヴィジュアル系は音楽ジャンルに左右されない稀有なジャンルなので強いなと思いました。

私は文章を書く時に伝えるために書く時とただただ言葉を綴りたいだけの時があってnoteは気分でどっちもやってるけど切り離した方がいいような気もする。

長々書いた割にはな日記になりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。