ミンチがないから高きびでつくる植物性タコス(もどき)

真夜中にいきなりクミンシードを摂取したくなり、チリコンカンを必ず作ると決心して就寝。しかし翌朝ミンチがないことに気づいた。泣いた。
どうしてもどうしてもチリコンカンが食べたいけど外出したくなくて悶々としていたとき、菜食主義者がミンチを高きびで代用していたことを思い出した。(以前自然食品店で働いていた賜物である)
購入したのに気が進まずもう何年も放置している高きびがあったので、よい機会だと思い挑戦することに。作ったついでにタコスとタコライスもした。適当に作ったけどなかなかよくなりそうなのでここに記録する。改善の余地あり。
ちなみにトマト缶がなくトマトジュース(トマトメインの野菜いろいろ入ったジュース)使用。
ちなみにとうもろこし粉もないので薄力粉使用。もう代用しすぎてタコスじゃないねこれ。

1.高きびを炊く

<材料>
・高きび …1カップ
・水 …1.2カップ

<作り方>
1.高きび(分量外の水でジャカジャカ洗って水切り)と水を圧力鍋に放り込む
2.鍋を強火にかけ、沸騰したら圧力かけて10分。冷めるまで放置
3.冷めたらちょっと食べる(味見)
※今回はなんか知らんけどすっぱかったので、炊いたあとに2回ほど水洗いした

2.チリコンカンもどきを作る

<材料>
・さっき炊いた高きび …半分
 (もう半分はラップして冷凍)
・玉ねぎ …1個
・にんにく …1かけ
・トマトメインの野菜いろいろ入ったジュース …後述
 (トマトジュースとブイヨンで代用できそう)
・トマトケチャップ …大さじ2
・クミンシード(パウダー) …好きなだけ
・ガラムマサラ …好きなだけ
 ※辛いスパイスいれてもいいよね
・油 …適量
・塩 …納得いくまで

<作り方>
1.玉ねぎとにんにくをみじん切り
2.フライパンを火にかけ、油とにんにくを炒める
3.いい感じの色になったら玉ねぎ投入
4.玉ねぎが半透明になったら高きび投入
5.なんとなく炒めたら、浸るくらいにトマトジュースを入れる
6.強火でぐつぐつ煮込んで水分を飛ばす
7.トマトケチャップ・スパイス類を入れる
8.香りが好みに近づいたら塩を納得いくまで入れる
 ※高きびが水分を持ってるから多少濃いくらいがちょうどいい気がする

3.トルティーヤもどきを作る

<材料>
小麦粉 …100g
お湯 …60ml
油 …小さじ1.5
塩 …ひとつまみ

<作り方>
1.ボウルに材料をすべて放り込む
2.混ぜてひとまとめになるようにこねる
3.30分寝かす
4.生地を5等分して、棒をつかってぺらぺらの円にする
5.フライパンを熱し、中火くらいにして油をひかず生地をのせる
6.生地がふくらんできていい感じの焦げ目がついたら裏返す。裏面もいい感じの焦げ目がついたらおわり

トルティーヤもどきでチリコンカンもどき(とレタスと粉チーズ)をくるんで食べるとタコスもどきの完成。トルティーヤを米にするとタコライス。

感想
ホールトマトが偉大なことに気づく。トマトジュースじゃもの足らんのよ。高きびがトマトジュースなどで味つけて炊けれたらいい気もする。
高きびは噛み応えもあるしどことなく風味もあるからクミンシードが摂取したい身としては満足できた。植物性だけだと考えたらなかなかいける。が、チリコンカンが食べたい・肉が食べたいときは物足りないだろうなぁこれ。
トルティーヤもどきはタコスにしないでも、レタスとウインナーはさんでケチャップかけたらおいしかった。まあ、ほぼピタパンだしね。もうタコスじゃない(二回目)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?