麻子仁丸で便秘解消。でもお腹痛い。

私は漢方を飲むとすぐに効く(良い反応と悪い反応が分かりやすく出る)面白体質なので備忘録がてらまとめる。
今回は便秘が麻子仁丸で改善された話。
でも体質に合わなかったようで腹痛ありました。
※一個人の体験談です。また、素人が医者から聞いたりネットで調べたりした浅~い知識で書いています。

麻子仁丸って?

詳しくはツムラ公式サイトをご覧ください。https://www.tsumura.co.jp/kampo/list/detail/126.html

症状・処方までの流れ

・治したかった症状
空腹・満腹にかかわらず、みぞおちとお臍の間(上腹部)に強い張り。痛みがあるレベル。

・処方までの流れ
聴診器でおなかの音を聞いたうえで、念のためイレウスを疑って腹部CTを撮るが空気と便の停滞があるくらいでイレウスじゃない
→医者「お腹触ると上腹部より下腹部のほうが冷えてるね。腸の動きがよくないかも。効きそうな漢方出す」
→大建中湯を服用したが副作用がでたので変えることに
→麻子仁丸処方

服用後の変化

〇 効いたこと
便がかなりゆるくなり無事便秘解消。腸にあるすべての老廃物が出たのかと思うくらいに出た。

△ 副作用(疑い)
飲んでから数十分後に結構な腹痛あり。生理痛に似た痛み。生理痛=収縮時の痛み と聞くので腸が強制的に収縮した結果だと思われる。

勝手な考察

・合わない理由(仮説)
1.自分が「虚証」じゃなかった
2.お腹が張る原因が腸の働きが悪くなったわけじゃなかった。結果、普通に問題なく働いている腸に対して作用したため効きすぎた

体力のない高齢者でも問題なく飲めたり、長期間飲んでも飲んでも便秘に効かなかったりと人によって左右されるらしい。効かない人は便秘の原因が腸の動きじゃないんだろうなあ。

まとめ

お腹の張りが改善されることは特になし。それに下痢は嬉しくないし、痛いのはいやなので体質(原因)が変わらない限り飲まないと思う。以上。記事薄っぺら。

次回は五苓散。今までの処方歴は以下。気になる漢方あればどうぞ。
1. 半夏厚朴湯(ツムラ16)

2. 大建中湯(ツムラ100)

3. 麻子仁丸(ツムラ126)
4. 五苓散(ツムラ17)
5. 桂枝茯苓丸(ツムラ25)
6. 桂枝加芍薬湯(ツムラ60)
7. 六君子湯(ツムラ43)
8. 当帰芍薬散(ツムラ23)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?