見出し画像

食卓に現れた茶色の液体を正確に呼びたくて悶々


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
この記事は30分以内に書くことをルールとして書かれています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

突然だが、この写真をご覧いただきたい。

画像1

実はこれは、旦那に「すまし汁作ったよ」と言われて出されたものなのだが、みなさんの想像する「すまし汁」と同じだろうか?

わたしが想像するすまし汁はこれだ。

汁がどちらかというと透明の、まさに上記のページの写真のようなお姿。そこはかとなく漂う正月感。それがわたしの想像する「すまし汁」であった。

おそらく旦那が作った「すまし汁」は、「めんつゆをうすめた汁」と想像するのだが、これは「すまし汁」なのか?

自信がなかったので、調べた。

すましじる(澄まし汁)
醤油と塩でだし汁に味つけした透明な吸い物。おすまし。
(デジタル大辞泉)

めんつゆを薄めただけ、となると、塩で味付けはしてない筈だし、透明ではないから、あれは「すまし汁ではない」という事でいいのだろうか。

いや、でも「すまし汁ではない」としたら、あいつは一体何者なのだ?味噌汁ではない。それは断じてない。もしや「つゆ」か?

つゆ(液/汁)
1)液 (えき) 。しる。「果物の―」
2)水け。「―を切る」
3)吸い物。すまし汁。関西では味噌汁も含めていう。「豆腐のお―」
4)蕎麦・素麺 ・てんぷらなどのつけ汁。「天―」「そば―」
(デジタル大辞泉)

「つゆ」は結局「すまし汁」なのか。というか関西では「つゆ」は「味噌汁」でもあるのか。しかし「つゆ」とした方が選択肢が広がるようなので、「すまし汁」と言うよりは語弊がないかもしれない。

よし、旦那よ。これからあれは「つゆ」と呼ぶことにしようぞ。

もしよろしければ、投げ銭で応援して頂けると嬉しいです。いただいたお気持ちは記事力アップにつながる何かに使わせていただきます!