見出し画像

照美メイ様と長十郎さんが出ていない間の霧隠れが苦手でした


※個人の感想です

桃地再不斬と白の件があったので霧隠れが苦手でした。
水遁は大好きなんですけどね。

最初、血霧の里は汚名だと思っていたのですが一部を除いた霧隠れはどうやら誇りにも思ってはいないが気に入っているらしくそれが自分は苦手な上、霧隠れの忍びでナルト達と友好なメインキャラクターが居ないというのもマイナスでした。
(※岩隠れもそうなのですが)

血継限界への行き過ぎた差別とか尾獣や人柱力の扱いや干柿鬼鮫等の抜け忍、忍刀七人衆の無法地帯っぷりがアウトローを超えている。

本題はここからです。
原作読んでてもうこの里はヒールでいて欲しいと思っていたら照美メイさんが五代目水影として申し分もなく、忍刀七人衆の生き残りの長十郎さんも丁度いい強さでキャラも立ってたので安心感が違いました。
単純に桃地再不斬と白が好きなのでバイアスはかかっていましたが。
けれど霧隠れや砂隠れを見ると因果は巡っていると感じました。
霧隠れだけの問題ではなく、どの里も歯車のズレによって血塗られた歴史がある。
だからこそ変わろうと五大国のそれぞれで生きる忍び達を見て一概には決めつけてはいけないなと物語を追っていました。

逆に考えれば離反はしたものの干柿鬼鮫も霧隠れの忍びとして誇りや矜恃を持ったまま生きていたかも知れないので、こんな感想で踏みにじるのは良くないなと。
最後まで敵に情報を渡さなかった真の強さを見て。

いやあ、霧隠れの忍びに桃地再不斬と白以外の友好的な忍びがメインスポット当たってたら自分はどうなっていたのか分からないです。
岩隠れにも言えますが我愛羅達との物語や大蛇丸が作った音隠れの忍びも掘り下げやサスケとの関係で出番があったので待っていたら終わってしまったのは個人的に惜しいのですが。

話がそれましたが照美メイ様の頼もしさが最高ですね。
婚期だとかそういうナイーブな側面に触れると怖いという人間らしさも踏まえて。
血継限界三つも持っててよく生きてるなと。
実力も申し分無し。

ただ霧隠れのストーリーは
「掘り下げられたレイブンクロー」
のように思えなくもないです。
ヒールに見えてしまいますけど霧隠れは霧隠れのやり方で身を守るしかなかった訳ですし、魅力的な忍びは多い。
水遁が好きなだけに感情移入し過ぎていたのかも知れません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?