マガジンのカバー画像

政治・歴史から学ぶ

15
現代の問題を歴史からさぐっていきます
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

儒教を学ぶ②中庸「誠」

中庸と聞くと中途半端だったり、凡庸という言葉が想像されるかと思います。 しかし、「中庸」…

どろぬま
3か月前
8

神の声を聞く〜瞑想〜

「超越するもの」とのつながり 先日、「超越するもの」とのつながり方を紹介しました。 西洋…

どろぬま
4か月前
4

ピラミッドは「ファラオの墓」なのか?

ベスビオチャレンジ 「問題解決の鍵はオープンにすること」しかし、なかなかオープンになりま…

どろぬま
4か月前
2

ジョン万次郎の人間力@英雄達の選択

英雄達の選択でジョン万次郎をやっておりました。 なんとなくは知っているけど、、、という感…

どろぬま
4か月前
2

神と儒教と帝王学

皆さん、先祖供養やお墓参りできてますか? しっかりしている人はもしかしたら皇帝になれるか…

どろぬま
4か月前
6

周期で読み解く世界の未来@高城剛氏

水野和夫氏は金利を見れば覇権国家の歴史がわかると言いました。 実際、その通りでした。 今回…

どろぬま
4か月前
7

お金の動きでみる世界史

歴史を学ぶときに1国だけの歴史を見てもわかりません。 少なくとも周辺の国のことも学ばないといけないです。 特にお金、交易といったところは周辺国家が大事になります。 そういった点で言えば日本はかなり特殊で 陸続きの国がないという点では1国の歴史で完結しやすいです。 しかし、周辺国家の影響を知らないとやっていけません。 日本人の視野の狭さは日本史を単一で教えているからじゃないのかな? 古代中東史 古代の歴史はまさに中東の歴史です。 肥沃な土地でもありますし、何にせよ3大宗教

秀吉はなぜ唐入したのか

豊臣秀吉は天下統一後、唐入(中国侵攻)しました。 先日、左翼史観を排除した歴史教科書を作…

どろぬま
4か月前
3