見出し画像

ラジオを配信、暦要項チェック、今年の地球歴を購入。クロッキー帳は2月へ。図面スキャンとWEB会議。くるみパンを焼いておうちのスケッチを描いた日

2024年2月1日(木曜日)

2月ですね。毎年2月1日発表の国立天文台歴要項をチェック。令和7(2025)年の暦要項によると、日食が2回、月食が2回。そういえば今年は閏年で、2月が29日までありますよ。

9時。アップロードに失敗していた今日配信のラジオをサーバーにあげる。相方のピッコロさんが今週のは面白いと言ってくれたのでよかったよかった。

10時。地球歴を買った。気になってたけど、買ったことはなかったから。

大好物・・

11時。クロッキー帳を2月分に移行。いろいろ貼って、1ヶ月でちょうど3センチくらいになる。1年で36センチ。10年で3メートル60センチ。

これ作るようになってから
忘れる不安がなくなって快適

13時。住宅地関連の資料を建築家と共有するためにスキャンしたり色々。憧れの春分と秋分方向に向いたおうちのお絵描きなどしてみる。

7メートルのカヤックを置いてみた

14時。ウェブ会議。来週リアルで会う前に打ち合わせ。
17時。くるみパン焼き。

何度焼いても感動

夜。1月にあったこと、というか、この1ヶ月に日記に書いたことを並べてみる。全部で118トピックあった。海鮮丼には3回触れているなどがわかる。そもそもこの日記は西村さんの「○月の日記」を真似して書こうと思って始めたのだった。ただ、考えていることや感じたことを書くのはまだ難しくて、起きたことだけを書いている。まずは1ヶ月分貯まったので、近日中に書いてみようと思う。役に立つかはわからないが、全部印刷して、ペロリペロリと貼ったり剥がしたりしてみた。思い出に触っているようでちょっと面白い。変態。

触るのは面白いなあ

やっていてちょっと意外だったのは、自分にとっていわゆる美術のようなものを、月や星の運行、日記や暦、天気や旅などの近くに位置付けていることだった。美術をそれらの表れとして捉えているみたい。あまり視覚的じゃないんだな。(じゃないか?)なんだろう。透けて見える秩序とか、宇宙の態度みたいな…知らんかったな自分でも。

ではまた明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?