見出し画像

私の練習スタイル

普段皆さんはどんなふうに練習を進めていますか?
毎回しっかり頭を使って練習できていますか?

私は器用なタイプではないし、勘がいいわけでも指がとても動くわけでもありません。
そして何より、初見がとてつもなく苦手なので、譜読みにも時間がかかります。

なので、新しく曲に取り掛かるときには、ゆっくりじっくり進めていきます。
とは言え、音大時代は毎週レッスンがあったので、新しい課題にゆっくり取り組む余裕なんてありませんでした。
この曲はもう合格で来週は次の曲ね!
と言われると、クラクラしていました笑

まず、何となく流れを知るためにも一度弾けないなりに通して弾いてみます。
長い曲だと、心が折れて途中で止めることもしばしば…

だいたいどんな曲か分かったら、練習計画を立てます。
計画通りにいかなくても良いので、とりあえずパラパラと楽譜を見ながら、場面が変わる部分などで区切りくながら、今日はここまでを譜読みしよう!と決めていきます。

あとは頭を沢山使ったり細かいことを考えるのは苦手なので、とりあえずワンフレーズずつ譜読みにとりかかります。
ややこしい部分はその1小節だったり、例えばもっと短く、難しいその2拍だけだったりと「その部分」だけを取り出して何度も繰り返します。
何となく手に入ってきたら、間違えずに5回弾けるまで繰り返して、それでもまだ不安定ならもっとテンポを落としてさらにあと5回間違えずに弾けるまで繰り返します。
間違えてしまったら、それは1回とカウントしません。

はやいパッセージの場合はリズムを変えたり、スタッカートやアクセントを付けて、色んなパターンで練習。

何度も繰り返して弾くことで、リズムや音の動きや規則性、その部分の特徴のようなものが、何となくでも分かってきます。

何となく出来てきたら、8小節通す、その前の部分から16小節通してみる、というように1つずつ組み立てていきます。
プラモデルみたいなイメージでしょうか。

この、初日の練習から既に曲の雰囲気や強弱など音楽的表現も考えながら弾いていきます。

今日の練習が終わり、翌日はまたその日新たに譜読みする部分を頑張ろう!と思っているのですが、昨日練習したところは、だいたいまた弾けなくなっています笑

でも、まったく初めてではないので、練習しているうちに昨日よりスムーズに進んでいきます。
気づいたら結構時間が過ぎてしまっているので、今日やろうと思っていた部分は途中までになってしまい、練習計画が2日目にして呆気なく崩れていきます笑

でも、練習計画を立てていると、少し余裕のあった日に遅れた分を取り戻したり、ダラダラとした練習にならないようにもなるのでオススメです。

ここで、最初の部分が上手く弾けないと先に進めず、ずっと最初ばかり練習してしまうと、「最初しか弾けない」ということに陥ってしまいます。
最初の出だしだけ上手なんだけど…というのはレッスンをしていても生徒さんで実際にいらっしゃいます。
そうならない為にもある程度正しく弾けるようになったら先に進みましょう!

音大時代は、取り組む曲も、ややこしく難しい曲や、めくってもめくっても終わらない長い曲で途方に暮れながらも、やっとの思いで苦手な譜読みが終わって、ようやく私の好きな、曲を深めていく練習を楽しみ始めた頃になると、「合格」を貰ってしまい、また途方に暮れる練習に舞い戻っていました。

新しい曲に取りかかるのが楽しい!という人もいれば、気が重い人もいます。
私は楽しみ!なのですが、いざ取りかかるのはとっても腰が重くなってしまいます、、、

皆さんはどんな練習の仕方をしていますか?
ピアノを専門に学んでいる人でも練習の仕方は様々です。
これが正しい!という決まりはないですが、より効率良く、そして自分にあった練習方法を見つけたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?