見出し画像

ボールドマーカーのおはなし

お久しぶりです。スプラ初心者のどらさまです。今回は私が触ってるボールドマーカーについてガチめに長文のお気持ち表明していきたいと思います。

まず、最近スプラトゥーン3というゲームを始めました。ラグマス以外のゲームもしてみたいしね。

そこでボールドマーカーというブキを使い始めた、という話を最後に書きました。最初はジェットスイーパー使ってたんだけどサブスペが弱いと言われやめました

ボールドマーカーは近接戦で超強力なブキです。近距離特化ブキをサポートするカーリングボムで相手に急速接近でき、しかもハンコを組み合わせれば最強でし!相手をすみやかに一掃(ワイプアウト)できる




はずだった。


なんか勝てない

ボールドマーカーでナワバリに潜ってるのですが、ここ最近妙に勝てません。最初の頃は5分5分くらいの勝負だったのですが……

なんじゃこりゃああ!!
(下手くそなだけとも言う)

ナワバリは負けても失うものがないとはいえ、sYレならんしょこれは…

やはりボールドはナワバリでも頼りにされていたゴんズイ地区での戦いで
おれは自陣塗りで遅れてしまったんだがちょうど戦いはじめたみたいでなんとか耐えているみたいだった
おれはリスポンにいたので急いだところがアワレにも人数不利になっているっぽかった
どうやら人数がたよりないらしく「コワレチャ~ウ」「イテーヨ……」「舞の海」と泣き叫んでいるPTのために俺はジャンプを使って普通ならまだ付かない時間できょうきょ参戦すると 「もうついたのか!」「はやい!」「きた!ボールドきた!」「塗り要員きた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だった相手の近くで雷神ステッポでカカッと回避しつつ塗りをした
これは一歩間違うと即デスして味方負担になる隠れ技なので近くの仲間がナイスしだした
俺は「うるさい、気が散る、一瞬のマンメンミが命取り」と言って相手のローラにカーリングで接近したがローラーは死を感じたのか卑怯にも潜伏からの破壊力ばつ牛ンの縦振りで反撃、俺はリスポ送りとなった
このままでは俺の寿命がストレスでマッハなんだが・・必死な顔でジャンプすると仲間が前線でエナスタをおごってくれるというので「ハンコでトドメ刺すよ」と言うと相手のシャプマは必死にメインの先っぽで攻撃してきたが時既に時間切れ、終わる頃にはリスポーン送りされた俺がいた
変な空間になったので俺はミステリーを残す為負けの画面になったと同時に離脱したが多分戦犯界で伝説になってる
キルレ0.2とかちょとsYレならんしょこれは・・味方負担であまり調子こいてると揚げ物にされてハイカラで靴を売るハメになる
アジオさんは未来の俺達だべ
スプラ3に精神を破壊された者たち


……話題をボールドに戻しましょう。まず見た目。可愛い。

見ているだけでもう充分にちぃ

ウルトラハンコとか強いと思うんですけど、うまく戦えないんですよね…。ただ基本的な知識や情報を持たないままやってる自分にも問題があるなって思い、ググったわけです。それで下に出てきたサジェストがこれ。

ゴミとか戦犯とか(´・ω:;.:…

Youtubeでいくつか評価見たのですが、ガチめな人の評価でもあんまり強いとは言えないみたいです。ナワバリなら何とか遊べるけどガチマッチ、特にヤグラに持ってくるのは自○行為、みたいな話もあって大変だなと……。

これはスプラ3に限った話ではないですが、基本的に対戦ゲームでは環境を定義しうる強いキャラ(ブキ)を使ったほうがいいです。環境ブキは多くの人が使うためネット上にノウハウが集約されます。いわば集合知です。

それに対して弱いと言われるようなものはノウハウの蓄積量が少ないので、ユーザー側で試行錯誤しながら遊ぶ事が前提になります。

というわけで以後素人による試行錯誤の第一歩、弱さの考察です。

どこが弱いのか?

射程が短いので攻撃力を活かせない

一番の課題は射程の短さでしょう。真正面からの撃ち合いでは大半の相手に射程外から抑え込まれるため、その攻撃力も燃費の良さも活かせません。

ボールドマーカーで何が起きるか

なのでボールドマーカーで勝つためには近寄る必要がありますが、相手視点に立って考えると、後退しながら撃てばいいだけの話。所謂引き撃ちです。

やられる0.5秒くらい前に起きてること

なので感覚的にはもうこのくらい近づかないと倒せないって印象です。エイム下手とも言う

ボールドがぁ!!
近づいてぇぇ!!
ボールドがぁ!!
画面端ぃぃ!!
カーリング投げてぇ!!
まだ入るぅ!!

ボールドがぁ!!

っっ近づいてぇ!!


ジムワイがぁ決めたぁぁーっ!!

なんでや。

ふざけやがってぇ!!

ブキなんて必要ねぇ!
カーリングも必要ねぇや。
誰がてめぇなんか。てめぇなんか怖かねぇ!

ヤロームッツブシテヤール!!!


くっおーっ!

くっあーっ!

ざけんなーっ!!


対戦相手はしめやかに爆散!!ナムサン!!

どうすりゃいいか

「弱い」っていうのは「苦手な場面が多い」と言い換えることもできます。ボールドマーカーにも特有の苦手さ(短射程)があり、それをカバーできる戦い方があれば充分遊べるはずです。

得意な塗りをイカそう

まずは撃破狙いではなく塗り狙いで戦うのが良いと思います。塗る場所は盤面中央の部分、つまり前線をひたすら塗ります。前線がある程度できてきたら、前線を横に移動します。

すると運が良ければ交戦中の相手の側面を取ることができます。
これでボールド得意の攻撃力を活かせます。側面攻撃is大事

ただこの戦略も相手の能力に依存する所があって、ある程度上手な人には普通に気づかれるので不利を察したらX→下→Aでリスポーンに帰るくらいした方がいいです。

引き撃ち対策しよう

あと、引き撃ち対策にヒト速を盛ると良い感じ。正面の相手に撃ちながら前進する行為が不利から互角に近くなります。でも上手い人相手だと通用しないです。上手い人は狙いがうまいからすぐやられてしまう……(´・ω:;.:…

特にシャープマーカーは恐ろしい相手で、こっちの射程に入れても不利だしハンコ振ってるこっちが一方的に虐殺される。ウルトラハンコに回転斬り実装してくれ

得意なステージで戦おう

横攻撃しやすいステージとそうでないステージがあり、マサバ海峡大橋とゴンズイ地区は戦いにくく、ザトウマーケットとマテガイ放水路は戦いやすい気がします。幅が狭いステージほど側面攻撃が困難です。極端な話一本道だったら絶対勝てないゲームになりますからね。

一応ケアとして壁を塗って張り付く方法もないと言えなくはないですが、サーモンランと比べるとナワバリのステージは塗れない壁が多いんですよね…

ボールドマーカーネオ?

少しずつ記事書いてたら公式のアップした画像にボールドマーカーが登場しそれどころではなくなりました。それより当時ラグマスの方でそれどころじゃなかったんだけど

サブスペ予想

色々考えましたが、ボールドマーカーネオのサブスペはスプラッシュボムとウルトラショットではないかと。根拠はこんな感じ。

別ブキのバリエーションを踏襲してる?

ハンコ投げ主体の場合、3回投げられるウルトラショットは高性能ハンコと考えることもできます(暴論)この構成だったら使い勝手良さそうですねー。

ジャンプビーコンとメガホンレーザー

ジャンプビーコンとメガホンレーザーでした。

メガホンレーザーは強そうですね。スペシャルで攻撃しつつメインで強襲!っていう感じで、塗りブキに+αの攻撃要素を手に入れられたのではないでしょうか。ビーコンはわからないので練習中です。

(23/07/09追記)ボルネオ関連記事

ボルネオに関する記事をいくつかまとめました。ボルネオについてはこちらをどうぞ。

一言で言えばボールドマーカーの火力を大幅に下げて支援力を高めたようなブキでした。個人的にはお気に入りのブキの一つです。

ちなみにボールドマーカーネオのサブスペ構成は元々初代のそれがモチーフになっていたそうです。でも初代のメガホンレーザーは現在のそれと大きく性質が異なっていたため、運用方法は大きく異なっていたとか。

(23/07/09追記)三番目のボールド

更に脱線話をすると、ボールドマーカーには無印とネオの他に「ボールドマーカー7(通称ボルシチ)」という実用性に特化した3番目のボールドがいるとのこと。メチャメチャカッコいいですよね。

ボルネオのサブスペ同様、ボルシチも初代を踏襲する可能性があります。

サブがスプラッシュボム
スペシャルがスーパーショット(ウルトラショットのこと?)
これって……?
以前のボルネオ予想のときと完全一致!!

つまりボールドマーカー7こそがスプボ・ウルショなんだね!!
ここにきてフラグ回収とはたまげたなぁ……
スシとスシコラのサブスペを組み合わせた実質主人公枠ボールド!!
これはもうガンダムキャリバーンと言っても過言ではない
楽しみにしてます

おしまい

今回はここまで。また不定期にスプラの話をしようと思いますので、一緒に遊んでくれるボールドマーカーの使い手はよろしければTwitterのフォローとコメントお待ちしています。それではまた、おつさま!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?