見出し画像

ボールドマーカーネオ感想(続)ビーコンボールドのギアパワー紹介

お久しぶりですどらさまです。今回は久々にボールドマーカーネオの話をしようと思います。特に支援寄りのボルネオギアパワーを紹介していきたいと思います。

前回の感想

前回の感想はこちら。

前回の感想から2ヶ月程スプラ3を触り、またYoutuberの動画なども見て一応使われる単語なんかは多少把握してきましたのでよろしくお願いします。
\ヨロシクオネガイシマス/

ボールドマーカーネオの強み

ボールドマーカーネオの強み、それはズバリインク効率の良さだろうと思います。あれからボールド以外のブキも触れようと思い、52ガロンN-ZAP85スクリュースロッシャースプラスピナースパイガジェット等の他ブキにも触れましたが、圧倒的に良いです。

そのため、

  • ビーコンを容易に設置できる

  • ギア構成の制約が少ない

というメリットがあります。特にビーコンはインク消費が80%と非常に多いので、メイン効率の高さは魅力的です。即座に回復できるメガホンレーザーとの噛み合いも◎です。

だがしかしたかし難点としてはボムがなく短射程なので、メインでもサブでも索敵することができません。そのためスペシャル使って索敵します。

無印ボールドとの違い

以前は「無印のサブスペは弱いからボルネオのほうが強い」という感想でしたが、実はカーリングボムは結構強力で、正面の相手に対する牽制や、特にメインでは不利を強いられるローラー相手には有用なブキだったりします。

また高速で不意打ちを仕掛けられるというメリットがあります。

これは前回のフェスの時の話ですが、自陣から中央に向かってカーリングを投げることにより、直接シグナルを取りに行くことが可能でした。

またウルトラハンコについても非常に強化されたので、必ずしも無印のほうが弱いと呼べなくなりました。

一方、火力よりビーコンに注力することで拾える勝負もあるかもしれません。あんまりスキルが高くない場合、無理に戦闘せず強い仲間を応援したほうが強いまであります。「火力の無印、支援のネオ」といった印象。

現在使用中のギアパワー(57表記)

現在使用中のギアパワーは以下の通り。

  • カムバック10

  • サブ性能アップ29

  • サブ影響軽減6

  • ジャンプ短縮6

  • 安全靴6

カムバック

採用枠のなかで一番のポイントはカムバックを採用しているという点です。カムバックの効果は、復帰後20秒間特定のギアパワーが上昇するというものですが、その効果量がまたスゴイ。

  • メインインク効率アップ10

  • サブインク効率アップ10

  • インク回復力アップ10

  • ヒト移動速度アップ10

  • イカダッシュ速度アップ10

  • スペシャル増加量アップ10

基本的に前線からちょっと自陣側に置いたビーコンに飛ぶことが多いので、即座にビーコンを再設置しやすく、さらに回復力もついているため少し貯めれば2個めのビーコンを置けるというパワーの高さ。

私の場合、3分間のナワバリバトルで1試合あたり平均3.2回デスしているので大体1分は恩恵を受けられるという計算に。その間に塗り替えしたりビーコン置いたりとやるべき事は多いです。

サブ性能アップ

ビーコンの性能を高めるギアで、ギアパワーが20超えてくると体感的にも楽しくなってきます。個人的にはメインギアにつけるのがおすすめです。

というのはメインギア3種はマップを開いた際に見ることができます。
ということは、そこでビーコンブキ+メインギア性能が見えれば…

コイツらのビーコンはイイぞ
サブ性能がガンガンキマってる
最高のブツだ、一瞬でトべる(物理)

ところであの名前をフデみたいにシュバッって消す機能ってどうやったらいいんですかね?

それからビーコンは前線だけでなく、1つは少し自陣側に置くことをオススメします。ホップソナーで割られない場所に、逃げるときの避難先を用意しましょう。

サブ影響軽減、ジャンプ短縮、安全靴

この3種は所謂「お守り」と呼ばれるギアですが、ギアパワーを3ではなく6つけているのには理由があります。

例えばサブ影響軽減は6つけるとスシコラの爆風ダメージ+メイン2で死ななくなるためギリギリ逃げ延びる可能性が高まります。
射程が短いため、ボムコロで事故死することが多いので、お守りも人一倍つけて安心です。

ジャンプ短縮についてはビーコンが破壊されている不利なシチュエーションでの活用に向いてます。特に逃げ場のない場所での戦闘力に課題があるボルネオは無理に戦闘せず一旦逃げ戻ることも重要です。

安全靴は6付けておくとインク影響を受けない範囲が少し広がるそうなので、ここも若干多めにつけています。

思うように動けないことのほうが多い

このゲーム、スプラトゥーン3は課金額で勝負する要素が少ない反面、純粋なプレイヤースキルが勝敗につながりやすい傾向があります。

例えばシャープマーカーが強いのは「弾のブレ」という運要素が少ないため、スキルの高い人が使えば確実に最適なダメージを出すことができます。

そうでない人はどうしたらいいかというと、運パワーにかけていく。具体的にはなるべく対戦相手の注意を引きながら、スキルの高い人をどんどん前に送り込んでいく。要はマッチングがキモってわけですね。運が良ければ勝てる!!

今回はここまで。面白いと思ってくれた方良かったらTwitterのフォローとコメントお待ちしてます。それではおつさま~!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?