見出し画像

縦型洗濯機とドラム式洗濯機

こんにちは。リブーン中の人です。
縦型洗濯機の方が重力的に汚れが落ちるのでは?
といった何気ない話
が出たので、個人的な主観を交えて書き連ねてみます。

題して、

「縦型洗濯機とドラム式洗濯機の違いについて」

 

◆洗濯機の種類

・縦型洗濯機にも2層式と全自動洗濯機がありますが、ここでは全自動洗濯機を指します。
・ドラム式は一般的な乾燥機付きのドラム洗濯乾燥機です。

★結論(どちらが良いのか?)

・縦型洗濯機は、上部から洗濯物を簡単に投入でき、省スペースで設置が可能です。操作がシンプルで直感的であり、短時間での洗浄が可能で、脱水効率も高いです。しかし、水と電力の消費が多く、洗濯容量が限られています。運転音が大きく、洗濯物が絡み合いやすいといったデメリットもあります。

・ドラム式洗濯機は省エネであり、大容量の洗濯が可能で、静音性にも優れています。衣類へのダメージが少なく、洗濯と乾燥が一体型であることが多いです。しかし、価格が高く、洗濯時間が長いという欠点があります。また、設置やメンテナンスに費用が掛かり、縦型と比べ製品寿命も短いです。

・どちらの洗濯機を選択するかは、使用者のライフスタイルや設置環境、洗濯物の量など、様々な要因の考慮が必要です。

★個人的見解

・機械による乾燥が必要であれば、縦型洗濯機とガス乾燥機が最強!
・乾燥が不要であれば、縦型洗濯機と除湿器(このセットに関しては後日書きたいです)
・お金が有り余っている方は、ドラム式一択です。
 ワンストップで完結するのは魅力ですね!
・汚れ落ちに関しては、ドラム式のほうが良い。
・デリケートなものは、縦型が良い。


■縦型洗濯機のメリット

  1. 使いやすさ: 蓋を開けてすぐに洗濯物を入れられる。

  2. 省スペース: アパートやマンションなど狭い場所にも設置しやすい。

  3. 洗濯物の追加が容易: 洗濯中でも洗濯物を追加できる。(機種にもよる)

  4. 価格が安い: ドラム式に比べて低価格。

  5. 洗浄力が高い: 強力な水流で洗浄するため、汚れがしっかり落ちる。

  6. 短時間で洗濯可能: 洗濯からすすぎ、脱水までの時間が短い。

  7. 操作がシンプル: 機能が直感的で使いやすい。高齢者も使いやすい。

  8. メンテナンスがしやすい: 構造がシンプルなため、故障が少なく修理も容易。長年使われてきた枯れた技術で信頼性が高い技術を採用していることから安心して使用することができる。

  9. 脱水性能が高い: 少量の洗濯物から大量の洗濯物まで容量問わず効率的な脱水が可能。

  10. 手洗いモードがある: デリケートな衣類も安心して洗える。

■縦型洗濯機のデメリット

  1. 水と電力の消費が多い: 洗浄力が高い反面、水と電力を多く消費する。

  2. 洗濯容量が限られる: 大容量の洗濯物には不向き。(大型化に限界がある)

  3. 騒音が大きい: 運転音がドラム式に比べて大きいことがある。

  4. 洗濯物の絡み合い: 洗濯物が絡みやすく、傷みやすいことがある。

  5. 設置場所の制限: 機械の構造的に洗濯物を上から投入するため、上部に十分な空間が必要。

  6. 自動で洗剤を投入する機能が少ない: 洗剤の手動投入が必要なモデルが多い。自動投入が不要であればデメリットではない。

  7. 洗濯と乾燥の一体型が少ない: 乾燥機を別に設置する必要がある。

  8. 多機能モデルが少ない: 基本的な洗濯機能に特化している。

  9. 内部の清掃が必要: 時間が経つと内部にカビや汚れが溜まりやすい。

  10. 脱水時のバランス調整: 大きな洗濯物では脱水時にバランスを崩しやすい。


●ドラム式洗濯機のメリット

  1. 省エネ性能: ドラム式洗濯機は、水や電力の消費を抑える設計がされており、環境に優しい構造です。

  2. 大容量: 大きな洗濯物も洗えるため、大型(毛布など)の洗濯物がある場合に適している。

  3. 静音性: 動作音が比較的静かなため、夜間の使用や音を気にする環境でも問題が少ない。

  4. 衣類の保護: 洗濯と脱水の際に衣類が受けるダメージが少なく、デリケートな素材も安心して洗える。

  5. 汚れ落ち:適量の洗濯物であれば縦型よりたたき効果が得られるため洗浄力は高い。

  6. 洗濯乾燥一体型: 洗濯から乾燥まで完結できるモデルが多く、忙しい人には最高です!

  7. 自動洗剤投入機能: 洗剤や柔軟剤の自動投入機能が付いており、使用量の調節が自動的に行われ便利す。

  8. スペース効率: 前面から洗濯物を出し入れするため、上部のスペースを有効活用できる。

  9. 先進的な機能: スチーム洗浄やアレルゲン除去など、高度な機能を備えたモデルが多数存在する。

  10. 乾燥機能: 乾燥機能を備えているため、天候に左右されずに洗濯から乾燥まで行える。


●ドラム式洗濯機のデメリット

  1. 高価格: 初期投資が大きく、予算によっては選択肢から外れることもある。

  2. 洗濯時間が長い: 洗濯から乾燥までが長く、急ぎの時に不便を感じる。

  3. 腰への負担: 前面からの出し入れは腰に負担がかかりやすく、身体に不自由を感じる方には不向きかもしれません。

  4. 移動が困難: 設置後の移動が難しい場合が多く、設置場所をよく考える必要があります。

  5. 技術者による設置: 一部のモデルは技術者による専門的な設置が必要であり、設置コストが上乗せされ高額になることも。

  6. 設置スペースの制約: 特に狭いスペースには不向きな場合があり、設置場所を選びます。購入前に事前の設置スペースの確認が必要です

  7. 高修理費用: 複雑な構造のため定期的なメンテナンスが必要で、費用もそれなりにかかります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?