見出し画像

ハヌマーンと7人のウルトラマンデッキ

はじめに

みなさん、はじめまして。ドラゴニアです。
以前よりアメブロにてバトスピのコラボデッキを紹介しておりましたが、今回よりこちらのnoteに移行します。

今回紹介させていただくのは「ハヌマーンと7人のウルトラマン」デッキです。
「ハヌマーンと7人のウルトラマン」とは1974年に公開された、円谷プロダクションとチャイヨー・プロダクションの合作による映画作品。日本では1979年に公開された。(ピクシブ百科事典より)
日本ではウルトラ6兄弟vs怪獣軍団という名前で有名ですね。今回はこの作品を元にウルトラ6兄弟とハヌマーンを入れたデッキを紹介します。

と、言いましても先日発売のcb18コラボブースターウルトラヒーロー英雄譚でウルトラ6兄弟が集結しましたが、ハヌマーンがそう都合良く…

居ました。「申の十二神皇ハヌマーリン」(bs37 十二神皇編第3章収録)このカードのモチーフは名前からもわかるようにハヌマーンです。
私はハヌマーリンが出てからというもの、待ち続けました。いつかウルトラ6兄弟と混ぜたデッキを作るぞと。しかし、現実は非情でいつまでもウルトラ6兄弟が揃いませんでした。今回苦節5年の時を経てウルトラマンAの収録により実現したハヌマーンデッキということで人一倍思い入れがあります。それでは紹介していきます。

デッキ紹介

今回スピリットについてはウルトラ6兄弟とハヌマーンのみとさせていただいております。
回し方としては前半ネクサスを配置、タイガの父ウルトラマンタロウのアクセル効果を使用し来たぞ我らのウルトラマンを用意します。初代ウルトラマンや光の国の効果でコアを増やしつつ、盤面に6兄弟を並べていきます。都度耐性を持ったウルトラ兄弟で殴っていくビートダウンデッキとなっています。

採用カード紹介

ではまず、ウルトラ6兄弟の紹介から…

強い兄貴だゾフィー
ゾフィー(cb01 収録)
このカードはウルトラマンが破壊された時にノーコストで召喚でき、破壊されたスピリットすべてを疲労状態で残すことができます。ウルトラマン達に耐性を与えるカードその1といったところでしょうか。

我らのウルトラマン
ウルトラマン(cb01 収録)
このスピリットは条件付きでコアブーストすることができます。また3ターン後に上限なしの相手1体破壊が可能。数多くの耐性で守ってあげるのが良いと思います。

セブン!セブン!セブン!
ウルトラセブン(cb01 収録)
彼が強いのはアタック時効果。今や割られやすいネクサスをアタック時に再配置できます。ウルトラマン達には優秀なネクサスが多いですからね。

帰ってきた新ウルトラマンジャック二世
ウルトラマンジャック(cb01 収録)
最軽量ウルトラマン。しかも消滅、破壊時には手札に戻ることができる。アタック時効果も来たぞ我らのウルトラマンのおかげで相当使いやすくなったと思います。


宇宙のエース
ウルトラマンA(cb18 収録)
このデッキでは防御札。このカードでギリギリまで踏ん張ることができる。また、アタック時効果も白らしい効果で他のウルトラ兄弟とは違った方向で攻めることができる。

そしてタロウがここにいる
ウルトラマンタロウ(pb18 収録)
ライフ減少時バースト。ウルトラマンAが引けない時に貼っておくといいかもしれません。また、ソウルコアを払うことで回収出来るのもあり、フラッシュ効果での自爆特攻も積極的に狙ってもいいでしょう。

タイガの父ウルトラマンタロウ(LM19 収録)
アクセル効果が超強力。ネクサス無料配置+ウルトラマン回収ができる。またアタック時効果も単純で強く、ダブルシンボル持ち。確実にフィニッシャーとしての役目を果たせる。隙のないカード。

仏様を大切にしろ!
申の十二神皇ハヌマーリン(bs37 収録)
本当にハヌマーン枠としての投入。
注意点はタイガの父ウルトラマンタロウのアクセルは彼のアタック時には使えません。(Q4より)
使えたらもう少し役立ったのにね。

続いてネクサス枠です。

来たぞ我らのウルトラマン(LM19 収録)
耐性を与えるカードその2。ウルトラマンが強い所以。ターン1回だがほぼ確実に残すことができる。しかもそのままの状態で。Lv2の効果も強力で、BPを上げつつ最大レベルまで上げてくれる。カードパワー不足な初期のウルトラマン達にとってありがたい存在。

光の国(cb01 収録)
ウルトラマンの軽減を全て埋める。また自分の効果で相手スピリットを破壊した時にコアブーストできる。乗せる場所はスピリット限定だが破壊するのはどんな効果でも良いのが強い点。配置して相手に圧をかけたい。

M78星雲(PB18 収録)
耐性を与えるカードその3。こちらも全て残すことができる。またネクサス破壊時効果もあるため安易に破壊できないだろう。

最後にマジック枠

ゼペリオン光線(cb01 収録)
ドローソースとして平成のウルトラマンからお借りしました。ウルトラマンが場に居れば3ドロー1破棄の優秀なドローソース。バーストもついている。

スペシウム光線(LM19 収録)
ウルトラマンの効果でデッキからオープンされたら回収できるカード。破壊耐性を貫通するので是非入れておきたい。

絶甲氷盾(リバイバル)(SD56 収録)
優秀な防御札。氷刃結界等他の防御札でも良いと思います。恐らくコア2個なら捻出できると思いますので持ってる方はほんと氷刃結界でいいですね。ドローも少ないのでキングスコマンドでもありかも。

このデッキの主な説明

弱点
来たぞ我らのウルトラマンが引けない、破壊された時の動きが弱いです。青ウルトラマンデッキの宿命ですね。
今回はその対策としてウルトラマンAや防御札で耐えようと思っています。破壊に対してはウルトラセブンのアタック時効果やその他ドローカードで2枚目以降を引きにいくような動きをします。
また、スワロウテイル、ボーンシャーク号には勝てません。素直にミラージュ割りが収録されるまで待ちましょう。また、Lvは上がりませんがゾフィーや78星雲でも耐性はつけられます。それで頑張ってくださいとしか言えないです。ごめんなさい。

最序盤の動き
タイガの父、来たわれ、78星雲、光の国、ジャック、ゼペリオン光線の順で優先して使用。78星雲はコア1個乗せた状態での配置を推奨。ゼペリオン光線はできる限り場にウルトラマンを用意してから使用すべきだが、場にウルトラマンが居なくても使う場合は手札事故してるのであれば3枚捨てても序盤の展開に必要ないカードを切るだけと考えれば良い。

殴るタイミング
来たわれにコア3個以上、78星雲、ゾフィーを最低確1ずつ持って殴れると安心。基本的にタイガの父ウルトラマンタロウがライフを通せるような動きで。

こんなカードもおすすめ

ウルトラマンキング(cb18 収録)
6コア神託できればどのスピリットでもダブルシンボルとなります。コスト4なのでボーンシャーク号等効かないのも良いポイント。今回入れてない理由はもう本当に資金不足なだけです。

ウルトラマンNo.6ウルトラマンタロウ(cb18 収録)
赤の破壊効果を使用できる。またドローもできるため、このデッキの不足部分を補えるかも。

入れ替えるとしたら78星雲かスペシウム光線ですかね。

おわりに

では今回は以上となります。
今後はこのようなネタデッキの場合は無料公開、ある程度コラボ環境で成績を残せそうなデッキをガチ解説する時は有料にて公開していこうと思います。
今後ともよろしくお願いします。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?