Doorkel編集部

Doorkel編集部

マガジン

  • 株式会社Doorkel公式マガジン

    • 7本

    教育系スタートアップの現在を赤裸々に発信しています。スタートアップで頑張っている方、事業を立ち上げ、運営している人に届くと嬉しいです!

最近の記事

創業者・代表の鈴木が語る、Doorkelが生まれるまでとこれから

「”きっかけ”のインフラを目指す」という理念を掲げ、教育業界のDXを進めるサービスを開発する株式会社Doorkel(ドアケル)。 “Doorkel”とは「ドアを開ける」という意味を持っており、人生でも最も大切なきっかけの1つである「進路を選択する体験」、また選択した後の「学び体験」を変えることを目標に、ソフトウェアの開発を行っています。 2020年のコロナ禍での急激な需要の高まりを経て、今急成長を続けるDoorkelでは仲間を募集中! そこで、事業内容や今後拡大予定の事業、事

    • エンジニア目線で語る!教育×IT×グローバルのスタートアップ、Doorkelで働く魅力

      こんにちは、教育×IT×グローバルでサービスを展開するDoorkelの編集部です。Doorkelではこの1年、核となるサービスの売上をゼロから億単位で伸ばしたり、Googleをはじめとする大手企業様と提携を結んだりと、大きな変化を遂げてきました。そんな事業拡大中のDoorkelで働く魅力とは? 創業期からDoorkelをリードしてきたエンジニアの2人に聞いてみました! 写真 右:上床 祐也(うわとこ ゆうや)|開発責任者 2008年 高校在学中に渡米。その後、上智大学に進学

    創業者・代表の鈴木が語る、Doorkelが生まれるまでとこれから

    • エンジニア目線で語る!教育×IT×グローバルのスタートアップ、Doorkelで働く魅力

    マガジン

    • 株式会社Doorkel公式マガジン
      7本