見出し画像

らくじゅ

こんにちは、どんすけです。今日もよろしくお願いします。
今日は近所を散歩しました。
方向音痴の私にとって知らない土地の散歩は決死の覚悟。
それなのに、思いつきで道を曲がってしまう悪い癖があります。
そのおかげでステキな鳥?に出会ったり、いちご農園の苺をお安く買ったりしながら、なんとか生還できました。携帯は意地でもみません。

画像1

YouTubeで不動産の闇を知る

YouTube便利ですね。今まで好きな音楽や動画を観るばかりで、専門的な情報を得るという発想がありませんでした。
ひょんなきっかけで知ったのが「らくじゅ」の本橋さん。一級建築士で不動産業も営むユーチューバーです。
一般人は知らない業界の常識や問題点をズバズバと指摘。
専門用語も多いですが、視聴者の質問に答えたり他の建築士さんとコラボしたりと素人にもわかりやすいものもあってメモをとりながら観ています。
裏事情を知って家を建てるのが怖くなることも。

そこでわかったのは、建て主もある程度建築の勉強が必要なこと。
面倒くさがり屋の私も大きな買い物で失敗はしたくありません。
一念発起してとりためたメモをノートにまとめたり(手書き)、他の建築士の本を図書館で借りて読んだりしています。
知れば知るほど、素人が勉強した程度ではプロにかなう訳はなく(当たり前)信頼できる建築士を見つけることが大事だと感じています。
せっかく気に入った土地を見つけても、残念な家になってしまっては元も子もありません。
仮移住を始めた大きな目的の一つは地元の信頼できる建築士をみつけること。
地域全ての工務店を調べるわけには行きませんが、これもご縁。当たって砕けたいと思います。
今日はここまで。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?