見出し画像

どん亀急行放浪記 第二次魹ヶ崎 リベンジ編(2)

さて、無事に花巻のネットカフェで1夜を過ごし、早朝から魹ヶ崎へと走ります。
しかしなぜか、東北に来ると雨ですね。(^_^;)
しかし、お昼までに到着しないと、そこからの行程がまためちゃくちゃに
なるので、がんばります(^^;

とは言っても、遠野と言う道路標識を見たら、行ってみたいですよね!
妖怪が住むと言われる町だから。
と言うことでやって来ました、遠野 河童淵

ここのお寺の近くにある淵で、カッパがいるらしいです

河童釣り用竿

河童釣りの仕掛けが置いてあったので、思わずやってみることに

しばらく粘ってみましたが、釣れませんでした。
でも、カッパ捕獲許可書を持ってなかったので、もし釣ったら
密猟になるところでした(^^;
さて、先を急ぎましょう

午前中になんとか、目的地近くの姉吉キャンプ場の駐車場に到着
ここにバイクを置いて、約4km先の本州最東端を目指します
でも、このハイキング(?)を始めて、雨が止んでます。
これは大変ラッキー(^_^)
雨の中こんな道を歩くとなると、どうなってしまうことやら


しかし、運動不足の身体には、結構な坂道です。
すぐに、息が切れてきます

やっとのことで、見えてきました、本州最東端の碑

疲れたぁ~~~
これで、去年のリベンジの達成です(^^)v

灯台にも立ち寄って、来た道を帰ります

この道に有った、東日本大震災の津波が、ここまで来たことを示す看板
こんなところまで、津波って上がって来たの!!!
私では、逃げられん。

下から見たら、まるで囲んだあたりに、先ほどの看板が有ります。
この旅で、東北地方の道を走ると、いたるところに、津波が押し寄せた、
高さを示す看板が、町中に有りました。
どれも、建物の二階以上の高さ。
今更ながら、自然の脅威を感じました。

お昼ごはんは、バイクを止めたキャンプ場にて
ほんと、天気が良くて助かります。
さて、本日の宿泊地、八戸市へと向かうことにしましょう。

八戸に行く前に、到達証明書を(^_^)


途中、ウミネコの集まる神社が有るので、寄る事に
ギリ参拝時間に間に合わず、お詣りはできませんでした。
しかし、ウミネコはいっぱいいるねぇ(^_^;)
鳴き声も騒がしい


境内には、入れなかったけど、道中の安全をお願いしました。



偶然銭湯を見つけ、入浴(^^)
本日の宿泊するネットカフェへ
明日もがんばりましょう!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?