見出し画像

どん亀急行 放浪記 第二次魹ヶ崎 大間崎 リベンジ編 (5)

さて、走った国道6号線で、阪神淡路大震災の事を思い出して
少し、しんみりしたしまいました。

愛車は、朝の不調が嘘のように、快調に走ります
しかし、休憩も無しに一気に国道6号線、帰宅困難地域を走り切って
雨のせいで身体が冷え切ってきました。
もうお昼だし、休憩と食事がしたいなぁ。と思っていたら
道の駅 ならは を見つけました(^_^)
しかもこの道の駅にあるマークは?

そう!温泉が併設されてました!!(^^)v
いそいそと、駐車場にバイクを止めて、温泉へ

はぁ~。いいお風呂でした
震災直後は、この施設は双葉署臨時庁舎として利用されていたらしいです
のんびり休憩がてら、物産品のチェック。
ここでお酒を購入(家で飲むためですよ)

双葉町の中学生かな?双葉町に戻る為に自分たちで考えた、取り組みの
発表をしていました。
こういう子たちが居る限り、町はきっと再興するでしょう。
がんばって、とエールを送りました
で、お昼ご飯は、こん道の駅の入り口にあった

このお店に行きました。
豚丼のお店なのに、なぜか店内で焼きそば推し
で、頼んだのが

ミニ豚丼と焼きそばセット
これがどちらもおいしい!!
豚丼を普通のものにしとけばよかった(^^;

さて、エンジンは一発でかかり、ホッとして国道6号線を南下します
ここからは、普通に国道 結構渋滞しています(^^;
天気もだんだん回復してきて、日差しのおかげで、暑いです
道の駅、日立おさかなセンターにて、トイレ休憩と、カッパを片付けます
さて、昨日中に来ていなかったら、ダメなひたちなか市を走り抜け、
一路、東京・・・・・・・・・・・うん? 大洗町
これは!行かないといけない!ということで(?)(^^;
大洗町向かいます

どうして大洗町へ行くのか?
それは、ガルパンの聖地巡礼!!(^^;

大洗駅
大洗駅構内


大洗駅構内

いやぁ~ある意味ヲタクです(^^;
のんびり、舞台となった町を見学します
来た限りは、たかはしの「みつだんご」は食べないとと思い、お店へ


みつだんご

お店に来る人と、おしゃべりしながら、のんびり時間が過ぎて行きます

時計を見ると、ゲッ!!予定の横浜までたどり着かない
仕方がないので、この日は、取手市にて泊まりになりました(^_^;)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?