見出し画像

藤井二冠、永瀬王座に連勝他

竜王戦挑戦者決定戦三番勝負を永瀬王座に連勝で藤井二冠が突破しました。ところが、このところ毎年フルセットでの決着が続いていたんです。
なんと連勝で決着したのは2010年の羽生・久保戦で羽生さんが勝って以来でした!ちなみにその時の七番勝負は渡辺竜王が当時名人の羽生さんに対して4-2で防衛しております。

実は今期藤井二冠のタイトル戦連戦の始まる前に王座戦で深浦九段、B1順位戦で稲葉八段に敗れたころ、永瀬王座が「藤井二冠と他の棋士の差は詰まって来つつある。これは藤井二冠が停滞しているわけではなく、他の棋士の棋力の伸びによるものである。」とインタビューで応えておられました。

ところが渡辺名人との棋聖タイトル戦、豊島竜王との王位、叡王ダブル・タイトル戦を戦うことで藤井二冠の成長が著しいものだから、棋力差は詰まるどころか逆に広がっているように見えます。

今回永瀬王座が一局目で先手振り飛車で揺さぶりをかけ、二局目は相掛りを堂々と受けて立ちましたが、いずれも藤井二冠の牙城に迫ることが出来ませんでした。

これから王将リーグの猛者達に揉まれ、豊島竜王との七番勝負で鍛えられたら、その影響と効果は測り知れません。19歳の若さでそれを経験できること自体、「現実を超える」体験でしょうが、その後の藤井二冠は想像を絶する強さに・・・

ディープラーニング系のソフトなど最新のデジタル環境で研究を進める藤井二冠に死角はありません。
従来、棋士が「その手はとても人間が指せるとは思えない」と勝負において無視されるようなソフトの手でも、藤井二冠はその意味を読みのスピードと精度で理解し、それを覚えるのではなく「体感として」身に付ける段階に入りつつあるのかも知れません。

個人的にはハードソフト環境がいくら整備されても、棋士個人の棋力向上に寄与するかどうかは其々の棋士の才能・努力に大きく依存しているように思います。

羽生先生は「ソフトの高速道路を下りた場所で大渋滞が起きる」と予言し、また「ソフトは何故そう指すか説明することが出来ない。」と断言しておられましたが、もうそんな時代はとっくに過ぎているのではないでしょうか。

棋士の側で二極化が進み、羽生先生の言われた段階で止まってる棋士と棋士側の読みと精度でソフト側の指し手を理解し、それを感性として取り込める棋士とに分かれてしまっている。いや逆にその差は大きく広がる傾向にあるのではないかと。

そう言った意味では豊島竜王とのタイトル戦七番勝負も楽しみですが、昨年無念の陥落を喫した王将リーグで藤井二冠が将棋界のトップ6とどのような戦いを見せてくれるのか?楽しみは尽きません。


2021年度可能対局数残: 58局 8/31現在(敬称略)

順位戦22年03月 08局○○○○○○○○(今期既3勝,1敗,次 木村一基 9/20)
叡王戦21年08月 01局タイトル1*○(今期既7勝,2敗,次 豊島将之 9/13)
JT杯戦21年11月 03局本戦○○○(次 千田翔太 9/25)
竜王戦21年11月 07局タイトル7*○(今期既5勝,挑決1早失,次 豊島将之 10/08,09)
銀河戦21年12月 05局本戦○決勝トーナメント○○○○
王将戦22年02月 13局挑決リーグ○○○○○○タイトル7*○(今期既2勝,次 未定)
朝日杯22年02月 04局本戦○○○○
NHK杯22年03月 05局本戦○○○○○(次 深浦康市 未定)
棋王戦22年03月 12局本戦○○○○○挑決2*○タイトル5*○(次 斎藤明日斗 9/02)

合計 58局(トーナメント全勝、挑決とタイトル戦フルセット勝利)

今期初可能対局数 100局

今期既勝数計  24勝(勝率 0.828、振り駒勝率 0.400 6:9)
今期負け数計  5敗
今期喪失局数  8喪失(棋戦敗退による対局喪失)
今期早失局数  5早失(番勝負早期決着による対局喪失)

今期防衛棋戦:
棋聖戦21年07月 棋聖位防衛 対渡辺明 (今期3勝,2早失)
王位戦21年08月 王位防衛 対豊島将之(今期既4勝,1敗,2早失)

今期敗退棋戦:
王座戦21年10月 本戦1回戦●×××タイトル5*×(今期1敗、8喪失)


今期対戦結果:
2021/04/09 ○ 広瀬章人 叡王戦 八段戦 決勝 (先手 相掛り)
2021/04/16 ○ 八代弥 竜王戦 2組 ランキング戦 決勝(先手 矢倉)
2021/05/06 ● 深浦康市 王座戦 本戦 1回戦(後手 矢倉)
2021/05/13 ○ 三浦弘行 順位戦 B級 1組 1回戦(先手 横歩取り)
2021/05/17 ○ 行方尚史 叡王戦 本戦 1回戦(後手 矢倉)
2021/05/31 ○ 永瀬拓矢 叡王戦 本戦 2回戦(後手 雁木)
2021/06/03 ● 稲葉陽 順位戦 B級 1組 2回戦(後手 角換わり)
2021/06/06 ○ 渡辺明  棋聖戦 タイトル戦 1回戦(後手 相掛り)
2021/06/13 ○ 屋敷伸之 順位戦 B級 1組 3回戦(後手 相掛り)
2021/06/18 ○ 渡辺明  棋聖戦 タイトル戦 2回戦(先手 相掛り)
2021/06/22 ○ 丸山忠久 叡王戦 本戦 準決勝(先手 一手損角換わり)
2021/06/26 ○ 斎藤慎太郎叡王戦 本戦 決勝(後手 角換わり)
2021/06/30 ● 豊島将之 王位戦 タイトル戦 1回戦(先手 相掛り)
2021/07/03 ○ 渡辺明 棋聖戦 タイトル戦 3回戦(後手 矢倉)
2021/07/06 ○ 久保利明 順位戦 B級 1組 4回戦(先手 四間飛車)
2021/07/10 ○ 山崎隆之 竜王戦 本戦 準々決勝(後手 相掛り)
2021/07/14 ○ 豊島将之 王位戦 タイトル戦 2回戦(後手 角換わり)
2021/07/22 ○ 豊島将之 王位戦 タイトル戦 3回戦(先手 角換わり)
2021/07/25 ○ 豊島将之 叡王戦 タイトル戦 1回戦(先手 角換わり)
2021/07/30 ○ 石田直裕 王将戦 二次予選 2回戦(先手 相掛り)
2021/08/03 ● 豊島将之 叡王戦 タイトル戦 2回戦(後手 角換わり)
2021/08/06 ○ 八代弥 竜王戦 本戦 準決勝(後手 矢倉)
2021/08/09 ○ 豊島将之 叡王戦 タイトル戦 3回戦(先手 角換わり)
2021/08/12 ○ 永瀬拓矢 竜王戦 挑戦者決定戦 1回戦(後手 三間飛車)
2021/08/16 ○ 稲葉陽 王将戦 二次予選 決勝(後手 角換わり)
2021/08/19 ○ 豊島将之 王位戦 タイトル戦 4回戦(後手 相掛り)
2021/08/22 ● 豊島将之 叡王戦 タイトル戦 4回戦(後手 相掛り)
2021/08/25 ○ 豊島将之 王位戦 タイトル戦 5回戦(先手 相掛り)
2021/08/30 ○ 永瀬拓矢 竜王戦 挑戦者決定戦 2回戦(先手 相掛り)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?