見出し画像

西野サロン論

ニシノ差ろんろん…?!
サロンロン…
サロンロン…
サロンロ…こんなに響きがいいのになんか膨らみそうで膨らまない…サロンパスくらいのオチしか浮かばない。。

なんか西野さんが運営されてる日本最大のオンラインサロンが人が集まるエネルギーが高まりすぎて「オンラインサロン」自体が怪しいもの、みたいなことに成りつつありますね

ネズミ講?新興宗教?詐欺?

そもそもたくさん人が集まれば、どんなに価値があるもの、役に立つものでも、うまく使えない、活用できない人も出てきますよ、それは仕方ない

それと「自分が素晴らしいと思うモノ」「自分は価値があると思うモノ」でも人にはなんの価値もないときがある

ときにその価値を教えてあげることで、その人の人生が潤うこともあるのは事実…でも「教えてあげる」のはいいけどいつしかそれがその範疇を超えて「押し付ける」になるときがある

つまり今回の「西野サロン問題」は西野サロンに可能性を感じて、素晴らしい!と思ってる子が、そこで用意されたツール(価値)をうまく活用できていないままに、その「自分勝手な素晴らしい」を「他の人に押し付けようとしてしまった」だけかと

まずはじめに特に入学試験や入社面接を設けず
入学後も定期的に試験や卒業認定などを行わず、つまりは、その学生がちゃんとその価値を活用できるようになっているか、それを他の人にも活かせるのか、確認しないままに活動を許してしまうと得てしてこういう問題に発展することもある

ブラックジャックさんはたまたま医師免許を持ってなくても天才でしたけど、やはり普通は医師免許を持ってない人に治療してもらうのは大変なリスクを伴う

その医師免許は「ちゃんとその能力を確認して発行」されてて欲しいですよね

あとはそもそも論
レイプ犯になってしまう慶大生だっている
つまりは学校の教育が悪いわけではないパターンも

はてさて、ところで西野さんのサロンは「学校」なのでしょうか?
違いますよね

だからその中で「用意されたツール」や「学んだこと」をなんの制限もなく世の中で使えるわけです

西野さんのサロンのツールは、いまは団体芸=規模を持っているので、それぞれが簡単に制御できるものではないパワーを持っている

西野サロンから「にわか」でリリースされてしまうと、その価値がちゃんと活用されずに、世の中の人が迷惑したり、勘違いしたり、誤解したりするわけです

次に「西野サロン」の西野さんの特性は、やはり「出る杭」打ちたいですわね

慶大生がレイプ犯でも、慶大生すべてがレイプ犯!にはならない
でも西野サロンのメンバーが「詐欺師」だったら…
そのメンバーがミスをすると、もう餌食ですよ、集中砲火を浴びる

とはいえ、そういう注目とかいろいろが相まって、普通の女子がこれだけ世の中をザワつかせる事をできるようになる西野サロンって、かつてのオウム真理教を彷彿とさせますよね

その女子は普通では味わえない試練を体験ちうなわけで
それを乗り越えられたら、どんなモンスターになるのか、それとも神になるのか、それとも潰れてしまうのか

サロンは所詮サロンです
学校ではありません

その「サロンのパワー」を後ろ盾に、そこで「学んだこと」や得た「ツール」は「無制限」に世の中で使えるわけで、世の中に人たちに「必要以上の迷惑をかけて自分の成長をはかる」ことになる

西野さんは必要以上に叩かれガチなので、そのメンバーさんが潰れてしまわないといいな、と…1万人からモンスターや神を1人だけ創れ!というならそのプレッシャーはアリですけど…

それはそれでちょっとね
なので「サロンと学校の間」と言いますか、ある程度その価値を活用できるように訓練して認定(確認)してから世に送りだしてあげた方がいいようにおもうんですよ

あ、ここまでが前置きです🤣

さて僕のサロンは 宮内 啓輔 さんがなんと3万円も「海護る活動」に募金してくれたことに端を発します

でも「海護る活動」は、いまのところ何年も…何十年…いや何百年もかかるプロジェクトなので、一括よりも毎月少しずつ支援応援してほしい、という話をしたところ

「オンラインサロンつくればええやん、そしたら月額課金できるよ」と

そうなんです、元々は「海護る活動」の募金を毎月少しずつ(¥555)支援していただく仕組みとしてスタートしたんです

そこで少しでも「海護る」ことについて情報を流せればいいかな、くらいでした。。

あとは、気長なプロジェクトなので、新規入会よりも「退会しない」でいただくこと

そこは「セカウマの特典」でなんとかしていけるかな、とか
つまりは「退会率」に着眼して運営していこう、と

ところが、まぁ、僕がそもそも「学校」を創りたすぎて、それがところどころ漏れ出てしまった…

もし僕の記事を読んでくれている方で、なにかしら「新しい価値」を感じたり、手に入れたと思ってる方がいたら…それは漏れ出てしまったヤツです🤣

2019年6月にスタートして
昨年2020年2月の僕を結婚を機に「ご祝儀がわり」にカコつけて参加者を増やしました…お祝いがわりに「月額募金」してください🙏と

仮にこのサロンを「学校」とするならば、始まったのは2020年4月ごろとなりますかね

2020年4月、campfire経由、直接(まとめてor PayPal)合わせて116名の記念すべき第一期生を迎えてスタートした当校も、もうすぐ一年
ほとんど退学者や転校もなく、現在131名

そろそろ新入生を迎えることも考える時期なのかな、と…皆さんは「先輩」になるんですかね

ありがたいことにたくさんのサロンメンバーの方から「このサロンを拡めたい」とか「誘うのだけど難しい」という声をいただけるように

でも、そりゃ難しいですよね
それは僕が「学校」にしてしまってるからなんです(たぶん)

途中で転校させようとしてるわけですから、親の都合とか、余程のことがない限り「転校」とか「途中入学」はしないもんなわけで

かといってこのままだと閉塞していく、とか皆さんが多少なりとも「閉塞感」を感じてしまっている。。

そこで少しずつですが「新入生」を迎えられる環境から創っていきたいと思ってます

具体的になにを?と聞かれますと…

とりあえず過去の記事を読みやすくするための「目次ページ」をつくるとか、そういうことくらいから。。 

あとは価値を整理して「なんの学校」がちゃんと打ち出すことですよね。。
初心である「月額募金」を忘れないように気をつけます

というわけで、明日以降またこのセカウマオンラインサロンでお逢いしませう❣

セカウマックス🤠


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?