脳卒中退院して5ヶ月できること、できないこと

僕は2月23日に脳卒中で倒れて、
6月16日に退院しました。
もう退院して5ヶ月ですが、未だにできないことは沢山あります。
下肢は、かなり丈夫になり、1時間杖なしで歩行したり、外出もほとんど杖を使っていません。
右手しか使えないため、右手に常に杖があるとかなり不便なのもあります。
退院後1ヶ月ほどで車の運転再開もしています。
それは別のnoteに詳しく書いています。
運転に関しては、高次脳障害や、視野、認知に問題なかったのが大きいと思います。

しかし、退院後、結構体調崩したり、めまいや、痙攣発作などで2回救急搬送されています。

週2回外来リハビリに通っていますが、下肢のように順調に機能回復まで至らず、拘縮などがあり、いまだに、上肢は上手く使えません。

できないこととしては、
一日まともに行動できない。
体力がなくなり、一日中行動するという事ができなくなりました。
今は、昼間でも横になることが多いです。
イスに座っていても同じで長い時間は厳しいです。
特にPC作業を長時間できなくなりました。1時間ほどで、頭が痛くなります。
なので、以前のように集中できなくなり、仕事復帰できていません。
また以前は、車でどこまでも行くような行動をしてたのが、長く運転できなくなりました。
またできなくなったと言うか弱くなったりこまってるくらいですが、体調の変化としては、
かなり痩せたので、寒さに弱くなりました。
自律神経もやはりダメージを受けているので、心肺機能や血圧関係も安定しません。
血圧低下による立ちくらみや、迷走神経反射での立ちくらみなどもあります。
2回の救急搬送のうち、1回は、高熱を出して、トイレのあと、立ち上がるのに倒れています。
あとは、薬の問題か、胃の調子が悪いです。
病院食で、胃が小さくなったのもあるかもですが、
かなり胃もたれを感じるようになったり、悪心や吐き気も感じます。

また、脳卒中後の抑鬱感が強く行動が鈍くなりました。
脳卒中後は、脳内ホルモンの低下や行動力がなくなるためストレスを感じやすく、多くの確率で鬱状態になりやすいです。
朝起きるのが辛かったり、さて、やろうとしても中々動けなかったり、酷い時は希死念慮も感じました。

できることは、前述のように、下肢はかなりできることが増えて、歩くことに関してはほとんど困りません。
しゃがむこともできて、低い位置から立ち上がりもできます。
床からたつこともできるし、手すりなしでの
階段昇降も長くなければ出来ると思います。

最近めっきり寒くなり、長袖長ズボンになりましたが、
手首足首を固定して、袖のいりぐちを通せれば、先まで手繰り寄せずに通せるようになりました。
生活の中でほとんど困ることも無くなってきました。
パッケージの開封や、重いものを持つなどは、滅多になく、介助してもらうので、困るという感じでは無いですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?