【SFVナッシュ】VS2でガイル戦

多少見えてきたので記事にします。


まずはじめに、ガイル戦はバレクリの方がいいです。


スキル使い分けしたくないから固定という決断をし、さらにそこでバレクリという汎用性の高い方じゃなくて火力特化のVS2(といってもバレクリに負ける部分もある😢)を選択した私のような変態メガネキュピーンマンのために書きます。いっしょに弾キャラに対する苦行を乗り越えましょう!

この経験がスト6で活きる!…はず

はい、ここまでVS2でサガット戦の使いまわしです\(^o^)/
だって書くこと全く同じですからね😇
(コピペすみません)


ガイル戦は弾を吸うことで、ガイルに動きを強要してそれに対応していくってのが猛者ナッシュの戦略なんですが

VS2を選択すると弾吸えないので別のメソッドで戦っていく事になります。

この記事はランクマでダイヤスパダイに勝つのを想定しています。
というのも、執筆時点でランクマでしかガイル戦してないのでラウンジで同じ人と何戦もするとまた違ってくるかもしれません。

執筆時点(2023/04/27)でランクマ直近100戦のガイル戦勝率60%でした。

ランクマのガイルを倒したいってナッシュの参考になればと思います。


ガイルはこんなキャラ

スト5のガイルは、スト2&4ガイルの夢を叶えた存在です。

■横に長いけど下に薄いジャンプ大Kと、下に強いけど横に短いジャンプ大Pどっちつかずでちょっと使いづらいなあ
→斜め下に長くて超強いジャンプ大K

■ソニックに飛ばれてもサマソで対空したい
→ため時間短いのでできる

■ソニック縦にしたら強いんじゃね?
→できる(VS1)

■ジャンプしてソニックできたらな
→できます(VS2)

■溜め無しでソニック打ちたい
→できます(トリガー1)

■サマソしたらソニックも出たらな~
→できます(トリガー2)

■コマンドキャラに弾の回転で勝ちたい
→できます

■めくりとびに困るよ〜
→今作はサマソで落ちます

■飛びからのコンボ以外で超火力出したい
→できる

■しゃがんで溜め維持しながら動きたい
→できる

■リバスピで投げ狩りしたい
→複合グラップが無くなったから滅茶苦茶できる

■リーチのある技でヒット確認からコンボしたい
→できます(裏拳クラカン)

■後斜め下溜め 前斜め下 後斜め下 前上ボタンなんて難しいよ!
→無くなりました

■ダブル烈風拳!
→できます


このように、ガイルの夢が何個も叶っています。

まあ、実装されたけど性能は微妙ってのもありますけどねw
しゃがみ歩きとか。ソニック溜めの方は解除されるので求めてたのとちょっと違いましたね。


対戦でのポイント

対戦では、サマソの溜めが短いのがホントキツイですね。
ソニック出てからのジャンプはサマソで落とされます。
ウル4では溜めが間に合わないんで、しゃがみ大Pとか立中Kとかで落とすのが腕の見せ所でしたが、今作はサマソです。

なので基本的に飛びからの崩しはあきらめています。

そして次に各種クラカン技が強すぎる
リーチがあって発生も速くてクラカンから前ステコンボが出来る裏拳(スピンバックナックル)ガード-1
発生はナッシュのソバットと同じ11フレです。

※ちなみにナッシュの裏拳は振れる性能じゃなく調整されたうえに、クラカンしても前ステから通常技振った頃には空中判定になっててコンボ安くなる

出が早くてリーチもそこそこガード確定無さすぎるバンスト(バーンストレート)ガード-1

※ナッシュの大Pはガード-5。キャンセルは出来るけど大Pガードされた時点で4フレ無敵技こすられるとこちらがEXソニックしない限り確定。

ド先端ガードで+1を取れるニーバズ

おっと当たり前すぎて忘れてました。
ガイルのソニック。最強です。
発生10 ガード±0 ヒット+7 全体動作40

ナッシュの一番全体動作の少ない大ソニは
発生22 ガード-2 ヒット+4 全体動作45
です。ナッシュのソニックも優秀な部類なのでいかにガイルのソニックが優れてるかわかりますね。
溜め技だからコマンド技より自由に出せない分優秀ってのは分かりますが、それにしても優秀すぎますよ。

これらをかいくぐりながら地上で戦っていくわけです。
なかなか厳しい闘いになるのがわかりますね。

でも難易度高いゲームのほうが面白いですよね?😢

VS2ナッシュ基本戦略

画面端に追い込んで倒す

端を背負う前に全力で逃げる

リーチ差を活かすが、メインは中足

パナシ警戒

語っていきます

弾を吸えないので、距離を取るとソニッククロス撃たれます。
一発くらい撃たれてもスキル溜めれたらいいんですけど、
ガイル使いは飛びが届かない距離になった瞬間にソニック撃つ習慣が身についていますので無理です。

そして、弾の回転では負けてるので弾の打ち合いも厳しいです。

なのでソバット先端でソニック発生前をつつく…

となりますが、それには裏拳合わされた時のリターン差がありすぎて上手く行きません。

しかしガイルの裏拳はしゃがみに当たらないので、しゃがんでいたらスカります。
なので裏拳振るならと差し返し狙いでしゃがんでると、ソニック撃たれちゃいます。
なので待ってるだけではガイルに翻弄されます。

そこで中足をメインに攻めます。

中足はしゃがみ技ですからガイル裏拳に噛み合っても大丈夫。
これでソニックの出始めを突っつきます。
中足先端の距離に近づくには、歩きガードや垂直での弾かわしを駆使してください。

七色の中K

☆当てるソバット
ガイルは裏拳クラカンが怖いので、ソバットから触りにいかないほうがいいです。
ガイル裏拳とソバットは発生が同じで11なので、同時に技振っても強度差で負けます。そして先端当てのリターンが違いすぎる。なので裏拳とソバットどっちが先に当てるかゲームは早々に降りた方が良いです。
なのでもう少し踏み込んで、裏拳と噛み合っても大丈夫な中足で触っていき、ヒットしてたらソバット。中足ヒットからのソバットは裏拳とバンストでのクラカンは絶対しません。
もしくは、さんざん裏拳を差し返して裏拳振ったらダメージ取られるって
振れなくしてからのソバット。

☆ソバット先端のギリギリ届かないソバット
ガイルがソニックや技を振ってたら当たります。
逆に、差し返しを狙っていたら空かされます。
ソバット差し返しできるガイルには封印気味で戦わねばなりません。

☆エアーソバットも大事ですね。ソバットのギリ届かない~ソバットす先端の距離で何もしない。
ガイルがソニックだったらハズレ、裏拳やバンストだったら当たりです。
差し返して当たりゲットしましょう。

☆エアーソバットと対となるのが、歩き
ソバット先端の間合いから中足先端の間合いまで歩きます。
こちらはソニックや裏拳だとハズレ。でも歩きなので裏拳クラカンはしません。
相手が様子見だと当たり。
端という最終目標までライン上げていきましょう。

☆中足もギリ届かない間合いで振る
ソニックしてたら判定が前に出るのでヒット。
☆スカっても禁断のダブルタップでスカり即中足をすると二発目がソニック出かかりに当たります。嫌われやすいプレーなのでほどほどに。
(私はいつもギルの屈中Pでやられてあったまってます👼)

☆もちろん当てる中足も振ります。

相手の技振りが読めたら

屈中Pに中サイスを仕込んで振ります。
バンスト、裏拳なんかに勝ちながらダウン取れます。

ニーバズで奇襲

ソバットならクラカンしてたタイミングでも、ニーバズなら勝ちます。
ガイルは4フレキャラなので確定もらいにくいですし、先端当て狙っちゃいます。

スキル2

基本的にガイルは飛びが届かない距離だったらソニック撃ってきます。なので立ち回りでスキル溜めるチャンスはまず有りません。
もし溜めれた中足EXサイスを狙っていきましょう。

パナソ!

ガイルはパナシます。それはもうしょうがない。ガードしましょう。
横に長いくせに密着垂直でもかわせないズルい超優秀な無敵技です。(セスやサガットなどの一部キャラは密着垂直でかわせる)。
ガイルは、ワンガード後ろ下がりするとパナせなくなっちゃうんですね。
なのでしゃがみガードが基本なんですが、そうすると密着されると距離が離れないからガイルはキツイ。
なのでさっさとパナすんじゃないですかね。
離れてればガイル有利ですから。
たまにワンガードパナシのガイルもいます。
プラチナ帯の時リバスピガードした後にコパ中Pで攻めてたらワンガードパナシされてあったまったのはいい思い出です。
ワンガードパナシには、コパコア立小Pとするとコパコアが連キャンかつ連ガなのでサマソ入力して立ってワンガード食らいします。おすすめです。
サマソは表裏の無いコマンドなので、裏回りしても打ってきます。むしろ裏回りしたから撃つまである。
なので中K対空前ステなどの裏回りでも様子見多めで。パナしたらお仕置きしっかり。

要注意連係

■立大K先端ガード
ガイルの立大K先端をガードしたら、こちら3フレ有利かつ離れてるので中足を振りたくなる距離なんですが
ガイルが立小K(発生4)で潰してきます。その場合は立中Pをふっとくと潰せます。
ここはヒット確認難しいので、補助輪付きヒット確認のできるタゲコンウインドシアーがおすすめです。

ガイルソバットは-4。ここは発生8の中足で大丈夫です。ガイルは4フレキャラですからね。まずないですがめり込んだら確定とりたい。

■ニーバズド先端当て
ガイルのニーバズはど先端で+1取れます。
なのでソニックでいい感じの距離を作りながら振ってきます。
ところが、しゃがみガードと立ガードで食らい判定の横のサイズが違うので
しゃがみガードだとガイル+1のニーバズを立ガードしようとするとスカります!ここにガードタイミングでバレクリ…おっとVS2選択してるんでした。
立中Pなんかを押してスカ確取っていきましょう。
これされると、出来るガイルは立ガードで+1のニーバズを振ってきますが
それはしゃがみガードでこっち有利です。
出来るならガイル以上にガイルニーバズで有利取れてるか取れてないかを見極めてめり込んでそうならボタンってやりたいですね。あとは+1っていってもガイルは4フレキャラなので3フレこすれば相打ちです。ただ、距離によっては立小Kのリーチの無さが出るのでその判断まですると難しいですね。

ニーバズを空かすなら立ち、裏拳を空かすならしゃがみと狙いによって変えないといけないのが大変です。

■リバスピ
起き攻めでのリバスピは凶悪で、どのタイミングのグラップも狩れる夢の技となっております。
シミーだと、相手の投げが予想より早すぎて確定とれなかったなんて起こるんですがリバスピにはそんなの関係ありません。投げを押したら食らいます。ガードされても-2で確定無し。最高の技となってます。
一応ナッシュも中アサルトを起き上がりに重ねたら同じようにどのタイミングの投げにも勝てますが、ガードで確定あります。
なので起き攻めされたら投げ捨ててガード固めるしかないんですが、そうすると投げられます。
対策は、3フレ暴れ。リバスピには勝って、投げにもちゃんと重なってなかったら勝てます。(起き上がりに2フレ投げ無敵が付くので、立小Kの発生する3フレ目と投げがぶつかって投げが勝つ仕様だから投げれてます。なので重ねるのは難しい。)
相手の重ねが上手くても最悪投げられるだけなのでやり得です。投げはカウンターしません。
ただし、起き上がりに中P重ねもやってくるガイルならこれは出来ません。
シフトやバクステ、ワンガード~なんかもやっていかないとです。

ソニックブレイド

発生18の全体53。ソニックブームを重ねるとソニッククロスになります。
ソニッククロスをされると厄介だから飛ぶと、ブレイドだけにしていてサマソで落とされます。ソニッククロスまで派生してたらフルコンですが、ここはガイル使いの土俵で、その読み合いに勝ったことなくて飛び通った事ほぼないです。
対策は見てから中アサルト。
中アサルトの発生22です。ブレイド53‐22=31フレ。
これにブレイドだと判断できるのに10フレぐらいかかるとして31‐10=21フレ
なので20フレぐらいで反応できれば確定取れます。来そうな時にコマンド入れといて反応してボタンでギリギリですね。
中アサルトには弾無敵はなくて、ブレイド時の前に出てる判定に弾を避けながら触れる事で弾抜けになってますので、放物線の頂点当たりで触れる必要があります。なので距離限定です。
近いとできませんが、その場合は大足でブレイドを蹴れます。かなり判定が前に出てます。


ランクマムーブ

後ろ投げ→大アサルト
ガイルは、飛びが届かない距離でソニック撃つのが滅茶苦茶強いので、それが脊髄に染み込んでいるガイル使いが、ナッシュの後ろ投げ食らった距離で即ソニック撃ってきますので、あらかじめ大アサルトを置いとくとゲージ大量に吸って起き攻めでおいしいです。EXソニックだと大当たりです。
ガードされた時の為に大ムーンでもいいんですけど、大アサルトの最初のモーションの地上でぐっと力を溜めてる動きがよりソニックを撃っていいと思わせれてるような気がします。

弾抜け

弾抜けは重要なダメージソースなので、トリガーある時狙っていきたいです。できればCAでも。

逆にガイルは大サマソの3フレ目から弾抜けあるんで、やられたらうかつなキャンセルソニックをしないように。キャンセルソニックで押し込みたいですけどね~

目的地に到着

そして端で倒す。端で倒すしかありません。

逆にガイルの端も最強クラスなので、端に行く前にVリバやめくり飛びやムーンで脱出しましょう。その際サマソや投げ食らっても必要経費です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?