見出し画像

ダリルバルデ完成【ガンプラ】

スト6のランクマの合間のガンプラ。

趣味で溜めたストレスは他の趣味で発散。ストレスのマッチポンプ。

やたらガンプラの更新頻度が高いということは…


察してください。

▲前回の様子はこちら

ダリルバルデ、塗り直して完成しました。

JHMはジェターク・ヘビー・マシーナリー

ダリルと言えばダリルローレンツという事で、サイコザクの色を参考に塗装しました。

昔は既存キットの色にするなんて、そのキット買ったらいいじゃないって思ってしまってたのですが、
2023年10月現在ガンプラが手に入らないので、既存キットの色にするのに抵抗無くなりました。

血の色の赤はちょっと気分ではなかったので、アクリルガッシュの赤そのまま。

するとオレンジとの明度差?彩度差?があまりなくて、ちょっと狙った感じと外れましたが完成としました。

正面

これはこれでサザビーぽさが出ていいのでは。
再塗装の関係でシェルユニット塗りつぶしました。これないとドローン使えないんだっけ?

側面

ジャベリンはファーストガンダムのジャベリン色に。
ビームの色が違うので、せっかくのクリアーパーツですが塗装しました。


背面

ドローン前腕はバックパック色にしときました。シェルユニットないから飛ばないって設定で!

ビームアンカー

ビームアンカーとビームクナイが合体してビームジャベリンになります。
ビームアンカー部分。
あんまりビーム感ないですね。精進します。

ヒートクナイ

ビームクナイ部分は、ヒート武器って事にして高熱っぽく塗りました。
せっかく形状違うんだから別の性能のほうがいいかなと。
なのでヒートクナイ。

踵の爪になる部分を赤から白に変更。
クロー時の説得力が増したと自画自賛
シェルユニットないから足首から先は飛ばせず、前蹴りで戦う漢のモビルスーツになりました。
パイロットはヴィム・ジェタークってことにします。
パパの声カッコイイし、ドローンついてない機体のディランザソル乗ってたし。

私の得意の斜め上からの写真
シールドはサンボルフルアーマーを参考にしました。
シャーペンで線を引いて塗り分け。

あおりで。シールド裏も白にして黒+紫でウォッシング。リブは白く。
アップには耐えれないけどまあまあ満足ですね。

塗装
■1次塗装
アクリジョンベースホワイト+アクリルガッシュ赤極少量

■2次塗装
赤部分…アクリルガッシュ赤
オレンジ…アクリルガッシュ赤+黄
黒…アクリルガッシュ黒

■バーニア
水性ホビーカラースーパーファインシルバー+アクリルガッシュ黄

■関節、バックパック
水性ホビーカラー焼鉄色

■シールド裏と関節
アクリルガッシュ黒+紫でウォッシング


以上ダリルバルデでした。

メチャかっこいいですよ。
そしてキットは自立がしっかりできます。
ジェターク社のガンプラは自立がしっかりしてます。
ディランザ、シュバルゼッテ、ダリルバルデどれもおすすめ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?