【スト6ジェイミー】大出世する技・連發拳(立大P)で学ぶスト6フレーム

ラシードと共に公式のスト6フレームが公開されました。
https://www.streetfighter.com/6/ja-jp/character/jamie/frame

それまではトレモで調べたり、非公式のサイトやアプリで調べるしかありませんでしたが、それで必要な情報は十分得られてました。

しかし、公式のフレーム表が来た事で、何点かさらなる知識が得られました。

まず、特殊な補正がかかってる技もわかるようになりました。
ジェイミーは中足や天晴脚に20%補正がついてます。
これ確かトレモではわからないんですよね。

そして、通常技の名前もわかるようになりました。

まあ通常技は名前で呼ぶことほぼないと思いますがw
雰囲気増すので好きです。


今回の記事では、ジェイミーの壊れ技の立大P(連發拳)について書いて行きます。

立大Pは前進しながら一瞬で3発殴る発生5の技で、インパクトを破壊でき、ガードされても-3で確定無しという壊れ技です。一瞬三撃。

ジェイミー使いなら、ラッシュ立大Pでインパクトに怯えず触っていくって使い方を一番に身に着けると思います。
ラッシュ立大Pはヒットで+5、ガードで+1と優秀ですからね。

それに対してノーマル立大Pの方は全然振らないって人が結構いる印象だったんですが

それもそのはず、ノーマル立大Pはヒット+1で当たっても何も繋がりません。それどころかカウンターヒットしても+3で何も繋がりません。
それなら発生4でカウンターヒット時中足が入るコパや
発生8だけどノーマルヒット+5の立中P振ったほうがいいってなりますよね。

そんな立大Pですがパニカンした時は+5で小技が入ります。
突進するので投げ抜け狩りのパニカン狙いでは使いやすい。後ろ下がりでシミーしてそこからコンボって使い方は見ます。

しかしながら、立大Pも強いって聞いたのでここ暫く対戦でこすってみたんですが
ワンガード大Pめちゃ強いです。ヒットで確定こそないけど投げ間合い。
相手がコパ中技やコパ投げを狙ってると立大Pカウンターで食らって投げ間合い。
画面中央では後ろ投げして一杯飲めます。
やりまくってると、小技多く刻んだり、投げ抜けやパナシ、ちょっと離れたインパクトされます。
3発でインパクト貫くとはいえ一発目のリーチが短いので少し離れたインパクトは食らいますので過信は禁物です。
後はしっかりガードしてから小技で触ってきたりもしますが、ここはジャスパチャンス。クソ逆択マン爆誕です。

なんにせよ対応を迫れるので強い。スト5ではジュリの立中Kこすり(5フレ7フレの2段でめちゃ強い)に腹立ってたんですが、スト6ではジェイミーで似た事やっていきます。

ラッシュ立大Pは発生が速いので屈大PキャンセルSA2から生ラッシュ立大P入ります。立大Pはゲージ回収がとても優秀です。


先ほど書きましたがラッシュ立大Pはヒット+5。つまりノーマル立大Pのパニカンと同じなんですね。

ラッシュ立大Pがカウンターヒット時は+7。中足が入ります。

そしてラッシュ立大Pがパニカンしたら+9。なんと屈大P入ります。
遠目の飛び道具SAをパリイして、そのまま前前入れてラッシュ立大Pで確定取って、屈大Pに繋ぐってコンボが火力出ていいですよ。

どうですか。ノーマルヒットでたったの+1だった立大Pが大攻撃が入るまで出世しましたよ。これがホントの大出世。やかましいわ!

まとめますと

  • ノーマル立大Pヒット   +1

  • ノーマル立大Pカウンター +3

  • ノーマル立大Pパニカン  +5

  • ラッシュ立大Pヒット   +5

  • ラッシュ立大Pカウンター +7

  • ラッシュ立大Pパニカン  +9

つまり、カウンターで+2フレ、パニカンで+4フレ、
ラッシュ技にすると+4フレという法則性がわかりますね。
合わせ技で最大+8になります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?