見出し画像

2年4ヶ月ぶりに飛行機に乗る前日。

人生でこんなに飛行機に乗ってない期間ができたのは初。
あんまりにも久しぶりなので、自分の中の忘備録というか、
頭の整理。

①久しぶりに検索してみた


いきなり帰省することになったので、メインフラッグは乗れないなぁと思いつつ、一応調べてみるものの、往復したら家賃+光熱費払えるのは痛いので却下。
スカイスキャナーで調べつつ、出てきたサイトに不安が残るので、やっぱり自分で航空会社を通して予約するのが安心だねぇと思いながら検索。
(↑これ結構重要。旅行サイトは時々危ないところもあります。英語読めても、不安なら安くてもやめるのが吉。安くてもその後でトラブったら高くつく。ついでに言うと公式サイトで予約とった方が安く住んだりすること多々。)

・スカイマーク様⇨思ったより高い。空席多いならもっと値段下げて…
・ソラシドエア様⇨一番使いたかったけど、予算オーバー…
・ピーチ様⇨あのー…乗りたい時間の飛行機の値段がLCCじゃない…

そんな私に救いの手が。

ジェットスター様。

②LCCは料金がうるさく見える。


結構重要。
航空券そのものは安くみえるけど
・荷物⇨オーバーした分は追加代金
・座席等の手数料⇨一瞬ビビる
・充電⇨残念ながら飛行機の中では諦めましょう。
など、JALやANAで乗り慣れていた人は結構「なんじゃそりゃー」と。
逆をいえばメインフラッグは、「手荷物預ける代金や手数料は諸々混みの値段」だからあんまり考えなくていい、という理屈。
一瞬LCCは詐欺っぽくみえるけど、そういう仕組み。
ちなみに私は、LCCと海外のフライトを経験して、せっかくJALやANAを使ったのに手荷物を機内持ち込みサイズで持っていったフライトを激しく後悔しました。元取れてないぞと!

今回の料金は、機内持ち込みの荷物だけなので荷物オプションなし、
一応ご時世もご時世なので、キャンセルしてもおかしくないので、
初の「バウチャー払い戻しオプション」に加入。

https://www.jetstar.com/jp/ja/farecredit

このオプション最高すぎる。
安心を買いました。
それでも往復で21200円は、お買い得。

③LCCってことは空港は。

問答無用で成田空港です。
国内線でも成田空港です。
面倒といえば面倒ですが、
成田空港は羽田以上にワクワクするので私は好きです。笑

成田までのアクセスは、私の場合は
・吉祥寺駅からバスで直通

それか
・東京駅からバス

https://tyo-nrt.com/

今回は荷物が少ないので、東京駅からバスで移動で確定。
料金上がったなぁ〜…
予約不可か…
でも便利なのでこちら。

成田で残念なのは、
羽田空港でほぼ必ず属する、
ハイソな値段のカレーうどんが食べられないこと。
あぁぁぁぁ…

※これ食べるためだけに羽田空港に行きたいぐらい。

とりあえず簡単に荷造りをして
私がいない時に地震が来たら怖いので、不安定かなと気になるものは移動させて。

久しぶりに飛ぶぜ明日。


ちょっと早めに出て、東京駅でブランチでも食べようかな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?