日本人よ、ワインを選ぶときは「インポーター」に注目せよ。

ワインを普段買わない人がワインを選ぶとき、ワインの何を見ればいいか分からない人は本当に多いです。

『「シャブリ」っていう白ワインが美味しいと聞いたから、シャブリと書いてあるワインを買ったが、よく分からなかった。』

というようなエピソードは飽きるほど聞きます。この場合、「シャブリ」とはフランスの地名のことです。お米で例えると、「新潟県産と書いてあるから新潟産の米を買った」と言っていることと同じです。新潟の米がピンキリなのは分かりますよね?

画像5

パトリック・ピウズ「シャブリ」(素晴らしいミネラル感でした。。)

更に、ワインショップに「シャブリ」と書かれたワインが何本かあったとしましょう。どれを買えばいいでしょうか?

正直、この問題は大変難しいです。その数本のシャブリを全て試飲して買うことができれば、一番美味しいと感じたものを選べますが、ワインショップで全てのワインが試飲可能な訳がありません。

ここで、ワインの裏のラベルに注目します。裏のラベルには、そのワインを買い付けて輸入した、いわゆるインポーター(輸入業社)名が記入されています。

画像1

↑こんな感じです。

ワインを買うときは、インポーターの名前を参考にしましょう!

なぜか?それは、インポーターの社員である「プロのワインテイスター」が、会社の利益になるような美味しいワインを海外で味聞きし、競うように買い付けてくるからです。更に輸入する際、ワインにダメージを与えないように慎重に温度管理を行うのもインポーターの仕事です。

優良なインポーターが取り扱うワインであれば、それだけ質が保証されている可能性が高い訳です。

では、どこのインポーターのワインが美味しいか?今回は、しみずオススメのワインインポーターを3社紹介します!

おすすめワインインポーター

①株式会社ヴィントナーズさん

画像2

http://www.vintners.co.jp/

はい。私の大好きなヴィントナーズさんです。裏ラベルを覗いたとき、この社名が書いてあると、かなりテンションが上がります笑

取り扱うワインは、ヨーロッパからアメリカ・チリと言ったニューワールドのものまで幅広く、品質の高いワインばかりです。

②テラヴェール株式会社さん

画像3

https://terravert.co.jp/

はい。こちらの会社は直訳で「緑の大地」と、めちゃくちゃかっこいい社名ですね。実は、醤油のキッコーマンのグループ会社です。

取り扱うワインは主にフランスやイタリアです。

③オルカ・インターナショナル株式会社さん

画像4

https://www.orca-international.com/

はい。私がワインを好きになるきっかけとなったワインは、オルカさんのワインです。

取り扱うワインは、主にアメリカとフランスのワインです。

オルカさんは、酒販免許を持つ業者だけでなく、一般の私たち個人でもサイトから直接ショッピングすることができます!

まとめ

ワインを探すとき、インポーターの名前はかなり重要な参考になりますよ笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?