shio

好きな作品の感想や考察を書いています。 今後やりたいもの→『免罪体質とシビュラシステム…

shio

好きな作品の感想や考察を書いています。 今後やりたいもの→『免罪体質とシビュラシステム周りの設定について、脳科学の観点から徹底考察』『ハズビンホテルのルシファーに関する考察』 Twitter @dolpinsea pixiv ID 6015774

最近の記事

【ワールドトリガー考察】三門市のモデル地域について

ワールドトリガー(以下ワートリ)の主要舞台である三門市のモデル考察はこれまでにも様々な角度から行われてきて、神奈川説、多摩川周辺説、静岡説、岡山説などを中心に複数の説があるようですね。 考察好きの自分も、三門市のモデルについて数年前にちょっと気になる発見をしてからじっくり温めてきた説がありまして、この際思いきってまとめてみることにしました。 知らないだけで既に有力説が出ていたり考察が的外れだったりしたら恐縮ですが、少しでも「なるほど!」と思ってもらえたら幸いです。 ※単行本と

    • 劇場版 PSYCHO-PASS PROVIDENCEの配信を見て(感想小ネタ&考察)

      11月22日からPPP配信来ましたね!!我慢できず23日くらいには見始めましたw いや〜好きなタイミングで止めたり戻したりできるの最高〜〜! (なお考察に時間かかりすぎて円盤発売まであと1週間もないというw) 今回は映画館で8回見てもわからなかったことや、配信で改めて気づいたり感慨深かったりしたことについての備忘録みたいなものとして書きました。 考察については、5の数字にまつわる要素、煇と篤志の命日、ディバイダーの仕組み、矢吹の難聴辺りはPPP配信開始前に散々考察したのでそれ

      • 小説 『PSYCHO-PASS GENESIS 3&4』 の感想(ほぼ考察)

        1と2に引き続き、PSYCHO-PASS GENESIS3と4も約7年ぶり?に読破。こちらもほぼ記憶抜けてたので初読のように楽しめました! 前回のGENESIS1&2の感想を踏まえつつ、3&4の感想も記事として残しておきます。 ちなみに感想というよりほぼ考察しかない、前回以上にバグみたいなボリュームの怪文書でしかありません。 大丈夫そうでしたらどうぞ。 GENESIS1、2の感想はこちら↓ 注) 感想の一部にPPPやFI等各PPシリーズのネタバレを含みます。 まずは感想

        • 小説 『PSYCHO-PASS GENESIS 1&2』 の感想

          2015年に刊行されたPSYCHO-PASS GENESIS1と2。刊行から間もない頃に1度読んでから約8年ぶりに読破。話のざっくりとした骨格と一部登場人物以外は忘れていたので、初読のように楽しめました! 今回は、GENESISの3と4の内容も一部シーンと人物の名前以外忘れてる状態で、1と2だけを読んだ人と同じ気持ちで感想を書き留めておきたく、記事を書きました。 感想らしい感想を書くのが苦手なので、気になったことや書けることだけ書いたらほとんどが怪文考察になりました。読んだ直

        【ワールドトリガー考察】三門市のモデル地域について

          【PPP】矢吹の難聴と、砺波の憑依時の聞こえに関する考察

          PSYCHO-PASS PROVIDENCEのマニアックな考察第2弾です。 今回は、矢吹の難聴の種類、翻訳チップのクラッキングによる砺波憑依時の聞こえについて、医学的な視点から掘り下げてみたいと思います。 前回の考察第1弾『【PPP】ディバイダーの仕組みに関する考察』の内容を前提に進めますので、未読の方はもしよければ第1弾も覗いてみてください。 考察というより、もはや随所に妄想が散りばめられた難聴の教材と言った方が良さそうな内容になりましたが、それでも興味持てそうな方はお進

          【PPP】矢吹の難聴と、砺波の憑依時の聞こえに関する考察

          【PPP】ディバイダーの仕組みについての考察(7/29追記)

          7/29追記内容:ジュリアン・ジェインズ『神々の沈黙』をベースとした追加考察を行いました。書籍の内容中心ですが興味があればどうぞ! 脳科学的側面から考察したディバイダーの仕組みPPPでピースブレイカー隊員の脳に埋め込まれていたディバイダーがどのように作用していたのか、まずは脳科学的な側面から考察しました。 脳についてはまだまだわかっていないことも多く、ネットの海から参考にした情報の精度については保証はできません(気は使いました)。 医学用語と私の妄想のオンパレードです。そ

          【PPP】ディバイダーの仕組みについての考察(7/29追記)