見出し画像

夜のレクレーション(お楽しみ)

1日目夜のレクレーション
1日目2時間2回の練習を終え、入浴・夕食を終えた子供たちにとってもお楽しみの1つ、レクレーションの内容をお話します。
過去は、
●施設内をまわるナイトハイク
●キャンプファイヤー
を実施、キャンプファイヤーでは、
生活班ごとの出しモノ、指導員の出しモノ、全員で♪猛獣狩りに行こう!♪マイムマイムを踊ったりしました。

2023年今年は4年ぶりの開催、小学低学年も多いことから、施設内のトレーニングルームを利用した室内レクを実施します。

生活班ごとの出しモノは、例年好評の「コーチ当てクイズ」
内容は、生活班ごとに「指導員」のお題を与えられ、
1.そのコーチの好きな食べ物(どんな食べ物が好きか、班のメンバーで考えます)
2.そのコーチを動物に例えると(見た目、性格、なんとなく、、班のメンバーで考えます)
3.そのコーチの物まねをしてみよう

お題になったコーチは、ドキドキです。
コーチの口癖、特徴をとらえた物まねは必見です。
入浴後、夕食までの時間を利用して、子供たちは生活班でまとまってコーチ当てクイズの内容を考えます。
この頃には、班長、副班長を中心に、子供たちはすっかり学年、年齢の枠を超え、ドルフィンっ子となって和気あいあいと話し合っている様子が微笑ましいです。

そして、班の出しモノの間には、これも4年ぶりの復活!コーチの出しモノ♪
合宿参加者の特権です。普段見れないコーチの姿!出しモノを終えたコーチは、レク後、翌日は子供たちにとってヒーロー?そのもの。
テレビで見る芸能人以上の人気者です。

20時30分消灯ですが、子供たちは、日中の水泳練習でぐっすり寝るはずが、部屋に帰ってからも興奮冷めやらぬ状態です。
でも、電気を消して、
「おやすみなさい」
「次の日は5時30分起きるけど、起きれるの」
「大丈夫!起きるよ」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?