見出し画像

ん?これは??

きちゃいました。GX
4時間位の拙い演奏での感想としては音が作りやすい。
と言うかいい音が出る様になっている。。。と思う。
(語彙力が無くて申し訳無いです)

個人的な感想ですがSX は低音は魅力的です。
中音がややGXより普通な感じ。
高音は、まだ試して無いのでまた
重心が手前にあるので、
下手くその私の移弦練習にはしっかりしていて役に立ちます。
曲になると操作性にテクニックが入りそうです。
使い分けですね。

楽器店のおじさまによりますと
早いパッセージや、スピッカートはGXが
やはりやり易いそうです。
飛ばすのはだいぶ昔にやったなぁ。

うちには、通称ハンガリー娘と
鈴木のお爺様の2艇がいて
どっちも安物です、
名前をつける趣味は無いのですが、
分けるためにあえて。
しかも鈴木はヤフオクで落とした
(当時はメルカリはなかった)
50年位前のです。少々リペアはしました。
ハンガリー娘は昔、新作で買った物です。
ハンガリー娘はどっちの弓でも鳴るのですが、
鈴木のお爺様は何故かSXでしか鳴ってくれません。
面白いですね。
お爺様は予備なので、通常はハンガリー娘を使っています。
私がうっかり者なので何かあったら困るので、
安価な物でも持っています。
お爺様は偏屈なので久しぶりに出して
弾こうと思ったら、弦が緩むのは仕方ないけど
ペグを巻いていたら、最後にすごい音がして
駒がぶっ飛んでいったのには唖然としました。
ハンガリー娘は、放置していたのに機嫌良く鳴ってくれます。
多分調整も当分要らないと思います。
ただループエンドのe線が4日で切れたので、
ボールエンドに変えました。

復帰して2ヶ月目なのにもう発表会の話が出て、
曲の練習に入ってしまって。
きっちりとした移弦が出来て無いのに
すっかり忘れてて5年前の引き出しは
遠いです。
所々はコツを覚えていて役には立っていますが、
ほとんど「無理っす」って感じです。
「せんせー移弦が出来ないから無理ー」
(昔は出来ていたけど今はまだ習っていない)
「ほいじゃけー今練習しよるんじゃない」
(本番用の曲で練習かよ?)

こんな会話でレッスンが進みます。
先生に録音のために弾いてもらったら
ビブラートは入れるはハイポジション
は入れるはで、
(出来んわ)
元プロは自然とこうなっちゃう
のだろうなぁ。とあえて突っ込まないで
おきました。

ずっと、一万円のカーボン弓や
3万円のヤフオクで買った弓(しかも一回折れた)
しか持ってなかったので、まともな
弓を持つのは(しかも2本も)
初めてなので、更にモチベ高く真剣に取り組んで行こうと
思います。
(視力に問題が出るまでは)
昔の弓も、そんな状態で過去篠崎の3巻途中まで頑張ってくれたので
仕舞って置きたいと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?