【さいしょに取り組むソーシャルスキル】課題を児童に理解させるには?

子供たちの成長の為のソーシャルスキルトレーニングは、どのように進めるといいか?を動画にしました。
(1)自分の課題を自己理解することが大切
しかし
(2)つまずきが多い
(3)自己肯定感を失いやすい
(4)子供自身にめあてを立てさせる
(5)具体的にめあてを立てさせる
(6)評価は早く。
(7)帰りの会の時間にフィードバック
(8)うまくいっている時間もあることを伝える
(9)頑張りカードを作る
(10)それぞれの項目がどのぐらいできているかを頑張りカードで評価
(11)絵で自分の気持ちをメタ認知できるようにする。
(12)ステージを少しずつ上げていく
(13)自分の課題を児童自身が自覚してることが大切
(14)肯定的に自分の課題へ取り組むことができるようにする

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,909件

よろしければサポートお願いします。 ありがとうございます!(#^.^#)