マガジンのカバー画像

10万円講座:キャリア官僚の読書術、速読術、ソフトスキル

24
キャリア官僚のなってからの多忙が故に、磨き上げた読書術、速読術、ソフトスキルを紹介します。2日間で10万5000円したフォトリーディングの内容も記載。 東京大学、早稲田大学、京… もっと読む
運営しているクリエイター

#読書術

16限目:久々の地方の大学生向けの講義(速読術講座)

久々に、長崎の大学に行って2日間(2022年6月14日、15日)にわたる速読術、東南アジアの講義をしました。 熱心な学生の方ばかりで15日は丸一日中キャンパスにいましたが、傍にいる学生から質問を始終あり、目をつぶって休憩する時間が全くありませんでした。2泊3日の長崎滞在とはいえ、充実した時間でした。 12人の学生に聞いてみたところ、1日あたりスマホを見ていたり利用している時間が、5~10時間でした。 ほとんどの学生が、意識的にスマホを活用するのではなく、スマホの奴隷状態

10限目:地方の大学生向けの講義(佐藤優の速読術、読書の技法)

桐島です。本日は、前回の立花隆さんに続き、知の巨人と言われている佐藤優さんの速読術を紹介します。紹介するのは以下の本です。 佐藤本は、大量に出版され過ぎていて、読書関連の本も複数冊出版されていますが、初期の書籍であること本が一番網羅的でまとまりが良いです。 その他は、この内容を簡単にまとめたコピー本の類なので注意が必要です。 佐藤さんは、速読を「超速読術」と「普通の速読」に分けています。 「1.超速読術」と「2.普通の速読」 1.超速読=5分程度で書籍を読む、試し読み

8限目:地方の大学生向けの講義(オシャレの法則)「最速でおしゃれに見せる方法」「おしゃれが苦手でもセンスよく見える」「ユニクロ9割で超速オシャレ」

おはようございます。皇居ランをして筋肉痛の桐島です。 緊急事態宣言下でも出来る息抜きとは?⇒「読書」です(*´▽`*) 今回は、前回の7限目の続きです。 桐島の問題意識(オシャレでない、、、(´;ω;`))私は、社会人になってから、オシャレをしたという実感がないまま、ここまで来てしまいました。十分その自覚はありました。 しかし、最近、職場の同期から「そろそろ中堅職員だから、オシャレにも気をつけた方が良い」と忠告(アドバイス w)を受けました。 そこで、今回は本に頼りた

7限目:地方の大学生向けの講義(探求型読書)

ご無沙汰です。桐島です。 さて、本日は、前回の1~6限の速読術・フォトリーディングの講座に引き続き、読書術になります。 その名も「探求型読書」です。 読書の正攻法で、私が「思考の読書」と呼んでいたものと重なっているため紹介します。 そういえば、最近、学校教育では、新たな学習方法として「探求学習」や「アクティブ・ラーニング」が実践されています。 「探求学習」=生徒が自ら課題を設定し、その課題の解決に向けて情報を収集、整理し、分析する一連のプロセス、です。 そういえば、