マガジンのカバー画像

コーヒーブレイク

30
コーヒーブレイクの記事を集めました♪
運営しているクリエイター

#アメリカ

劣等感(コンプレックス)の超克 Part3(ボストンでの武者修行)

前回の続きです。 入省4年目にて、法律改正と通常業務が重なっていたなかで、毎日6時間確保したい睡眠時間を削って、「とある勉強」をしていました。 それは、英語の勉強です。 留学を目指す 私は、そもそも留学を希望して、霞ヶ関の官庁に入省しました。 そのため、隙間時間を見つけて、英語の勉強をしていました。 目指す先は、アメリカでした。 理由は、入省1年生の時に、他課の課長から言われたこの一言でした。 「留学は、まずは超大国のアメリカを目指すべき。何よりも世界中から優秀

コーヒーブレイク6回目:アメリカの国際関係大学院の比較(SFS,SAIS,Kennedy, Woodrow Wilson, SIPA, Fletcher)

桐島です。東南アジアとは関係ない、アメリカの国際関係大学院の内容です(*´ω`*) 私はだいぶ前ですが、タフツ大学フレッチャースクールに留学していました。 そろそろ、国際関係大学院の決定時期が近付いてきました。 最後に悩むところだと思いますので、アメリカの国際関係TOP大学院の考察をお示しします。 ‶百聞は一見に如かず“なので、自分の目で大学院を直接確かめることを何よりもおすすめしますが、その時間がない方、まずは米国の国際関係大学院の大きな違いを知りたい方に役立ちたいと