マガジンのカバー画像

コーヒーブレイク

30
コーヒーブレイクの記事を集めました♪
運営しているクリエイター

#ミャンマー

コーヒーブレイク13回目:2023年の振り返りPart2(法律を学ぶ)

前回の続きの、2023年の振り返りです。 2023年5月のチャウンター•ビーチ 振り返っても、このタイミングで行ってよかったのが、ミャンマー人向けのビーチと呼ばれるチャウンター•ビーチでした。 以下に記載したこと以外にも、プロのジャーナリストばりの現場主義で、隠れたミャンマーの現状を知ることができました。 23年6月のバゴー、日本(永平寺) いつでも行けるヤンゴンから近くのバゴーにようやく行きました。1番の目的は、知り合いが経営するホテルに宿泊することでした。大人数

コーヒーブレイク12回目:2023年の振り返りPart1(法律を学ぶ)

ご無沙汰です。桐島です。 はやくも2023年も終わります。 さて、2023年の振り返りをしようと思います。 2023年は、30代後半になり、「自分の人生に対して、本気になれる最後のタイミング」でした。 これは、2022年暮に見た、NHKスペシャルのフラーの言葉と信念で、確信したことです。 スティーブ・ジョブズの人生に多大なる影響を与えた、発明家リチャード・バックミンスター・フラー(Richard Buckminster Fuller)の言葉です。 私は、若者の精神な

コーヒーブレイク9回目:Back to Kyoto, Memory of "Good Samaritan Club"、空気を読むな、本を読め etc

2019年2月に記載した記事の振り返りになります。 なぜ、「ボストンのタフツ大学フレッチャースクール」に留学したのか、それと関係する学生時代の振り返りです。 1.京都での学生生活の始まり 「海外留学」、そう、この言葉に憧れを抱き始めるようになったのは、大学時代に遡ります。 1浪の上、更に都内の私立大学にて1仮面浪人を経て、「そうだ京都いこう」と思い立ち、無事に1000年の都、京都に辿り着きました。 せっかく、京都での学生生活なのだから、京都らしいことをしようと思っていた