マガジンのカバー画像

書を持って、旅に出よう!

71
旅にいった先で、感じたこと、考えたことを記載します♪
運営しているクリエイター

#ボーテン

㊻Sad Realism of Laos Northern Area(ラオス北部の哀しい現実)/中国人観光客に関するファクトチェック

Boten SEZとカジノがまだ健全なGolden Triangle SEZの違い 2011年以降カジノ停止で廃墟と化したBoten SEZとカジノがまだ健全なGolden Triangle SEZの違いを考えてみます。 Boten SEZのショッピングモールでトイレ休憩していた中国人観光客を乗せたバスとGolden Triangle SEZのカジノにいた中国人観光客の謎の手がかりを見つけました。 GTの中国人は、雲南省から陸路でくるか、飛行機で北部タイに飛んでそこから

㊺ラオス旅/少数民族の暮らしぶり

2018年1月8日にボーテン(Boten)に行った後は、1月9日にムアン・シン(Muang Sing)に行って、朝市で多くの山岳民族と出会い、ラオスの民族の多様性を目の当たりにしました。 少数民族の年配の方はラオス語ができないため、市場で食材を売る時も、身振り手振りのジェスチャーを交えているのを目にして、何とも不思議な気持ちになりました。ラオス語ができない外国人に対してもあまり違和感がないのでしょうね。 朝市後は、アカ族とヤオ族の村を訪ねました。朝市の目の前にあるバス停か

㊶ラオス旅/中国の影響力分析Part1 研究テーマ、ボーテン

2018年1月の記事です。 スリランカのコロンボを出発してバンコク経由で、1月7日の夜にラオスのヴィエンチャン入りをしました。 ヴィエンチャンの国際空港には、韓国の仁川からの直行便でヴィエンチャンに到着したばかりの韓国人が溢れかえっていて、市内に行くための空港タクシーの長蛇の列に並ぶこと30分。 最終的には、前に並んでいたラオス人の女性と割り勘して市内に行くことになりました。このラオス人女性は、農業の研究者らしく、オーストラリアでの仕事の帰りだということでした。私から「