見出し画像

USCPAはBIG4でバカにされる?


USCPAはBIG4監査法人で監査をする際、バカにされるのか?

これはよく聞かれる質問のひとつ。


こんな質問が出てくるのは、XなどでUSCPAをあからさまにバカにする人がいるからでしょうね。

実際は、BIG4であからさまにUSCPAをバカにする人はいません。



もちろん、仕事ができなかったら裏で色々と言われます。

ですが、それはUSCPAだからではなく、仕事ができないからです。

仕事ができない日本の公認会計士も色々と言われます。


日本の公認会計士に対しての期待。

USCPAに対しての期待。

その期待に応えられなければバカにされるというだけです。



USCPAが期待に応えられないと「USCPAだから仕方がないなあ」と言われます。

日本の公認会計士が期待に応えられないと「公認会計士なのにこんなのもできないの」と言われます。


色々と言われるのは、むしろ日本の公認会計士の方が多かったです。

なので、なぜSNSでUSCPAがバカにされるのかよくわからないというのが正直なところ。

バカにしている人は、BIG4の内情を知らないか、必要以上にUSCPAをバカにしたいだけなのでしょうね。



ただし、USCPAに限らないけれど、BIG4では「これだけは誰にも負けない」というもの(会計分野や英語力など)は持っていた方がいいです。

自分のポジションを守るために。


BIG4は個人事業主のようなもの。

アサインしてもらえなかったら、いつも事務所にいて窓際族になってしまいます。

バカにされるのもつらいですが、無視され続けるのもつらい。



私も、BIG4に入ってからアサイン担当のマネージャーに「○○に興味があります!あの○○のクライアントにアサインされたいです!」とアピールして、アサイン調整していました。

そして、「○○といったらどこさん」という地位を確保しました。


日本の公認会計士であっても、全ての会計分野に詳しいわけではないですよね。

なので「これだけは誰にも負けない」というものを1つでも持っていれば、USCPAでも十分にバリューが出せ、存在価値があるということになるわけです。



BIG4では、全部完璧に頑張ろうとすると倒れる。

無理しないこと、欲張らないこと。

無理したら不整脈になっていまだに治らないので(一緒に働いていたメンバーも不整脈になった)、無理だけはしないことを強くおすすめします。


監査法人については色々な記事で書いているのですが、1つだけ紹介。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?