見出し画像

【11月25日更新】ハンナリーズ戦を観に京都に来られる方向け?情報集

Doirieと申します。京都ハンナリーズを応援しています。アウェイチームのブースターさんはもちろん、推し選手の移籍などで今年初めて京都のホームゲームに来られる方に向けて、立ち寄りポイント等の情報をご紹介できればと思います。知ってる話ばっかりやったらゴメンナサイ。

まずはアリーナ(京都市体育館)のアクセス

画像2

画像5

アリーナは京都市右京区西京極にあり、最寄りは阪急西京極駅です。京都駅からだと、地下鉄で2駅(京都⇒五条⇒四条)、阪急に乗りかえて3駅(烏丸⇒大宮⇒西院⇒西京極)、歩いて10分弱。トータルで30分程度見込んで頂ければいいかと思います。乗換の地下鉄四条駅(=阪急烏丸駅)あたりは京都市街の中心部。万が一阪急が止まってもタクシーやバスで動けます。西京極駅前にはセブンイレブンあり。※1枚目の写真は去年のもの

【更新】混んでます?ええまぁまぁ

11月下旬は紅葉が美しいこともあり、有名スポット付近やターミナルなどにはたくさんの方がいらっしゃいます。クルマでお越しになられた場合でも、市内移動は公共交通機関をオススメします。混雑状況を予測するマップもありますので、ご参考に。

ゲーム前の時間をどう使う?

ゲームは午後か夕方からの開始。京都で行きたい!と思うところに行ってから、西京極に向かうのもひとつ。お荷物が多ければ、乗換の「烏丸駅」でコインロッカーを使う手もあります。お泊まりなら、先にホテルに行ってアリーナで使わない荷物を預けとくのもアリ(チェックイン前でもだいたいフロントで預かって下さいます)。

また、時間の余裕があれば、カフェなんかでちょっと一息入れてもいいかもしれませんね。以下のカフェは、星の数ほどある中の一例です(土日は基本開いてるところ)。

【カフェその1】KAMOGAWA BAKERY

寒くなる前なら、鴨川べりや京都御苑でお散歩もオススメです(晩秋なら紅葉も楽しみ)。そのお供に、こちらのパンやコーヒーをテイクアウトしてみては。店内2Fでイートインもできますよ。プラントベースのベーグル等もあり、ベジタリアンでもそうでなくても美味しく食べられます。

【カフェその2】walden woods Kyoto

ちょいと見付けにくい場所ですが、こちらも2Fあり。若干体育館みを感じる(そんなのワタシだけかもしれんけど)、不思議な空間です。

https://www.walden-woods.com/

【カフェ使いできる店舗も】京都のパン、SHIZUYAさん

京都市内のあちこちにあるSHIZUYAというパン屋さん。カルネという丸いサンドイッチが有名ですが、それ以外の種類も豊富。京都駅はもちろん、四条等便利なところに複数あり、一部のお店(旅行者に使いやすいのは河原町三条、地下鉄烏丸御池駅構内かな)ではイートインもできます。

https://www.sizuya.co.jp/

【ミュージアムカフェも】京都国際マンガミュージアム

烏丸御池(四条駅から地下鉄でひと駅。歩いても10分ちょい)駅そばにあるのが京都国際マンガミュージアム。入館料を払えば、たくさんのマンガが読み放題!ワークショップや絵本コーナーもあるので、お子様と一緒でも楽しめると思います。もともと歴史のある小学校の建物をリノベーションしているので、学校の雰囲気もあり。外の芝生で読んでもOKです。ただ、読むのに夢中になって時間があっという間に過ぎるかも・・・ あ、ミュージアムカフェは入館料なしで利用できます。京都の有名な珈琲店のひとつ、「前田珈琲」さんが運営されています。

お泊まりならエムズホテルさん

土日のゲームを観戦されるなら、お泊まりする方もいらっしゃるでしょう。どこかお探しなら、まず京都ユニフォームの胸にばっちり書かれている「M's Hotel」さんから検討されてはいかがでしょうか。市内に16か所、色んなタイプを揃えておられるので、お好みの宿泊先が見つかると思います。SNSでもバンバン発信したはります。

【更新】旅のゴハンは?コラボ弁当もあるよ

旅先で食べるゴハン、どこにするかって結構悩ましいですよね。お泊まりならそこのスタッフさんに聞くのがカタイと思います。京都も飲食店が多々あるので…お好みとご予算に合わせたお店は何らかありそうですが、さてどうやって見つけるか。

実はハンナリーズ、昨季から「選手プロデュース弁当」なる企画をやってます。選手とチーム、地元の飲食店がタッグを組んで1日限りの限定お弁当を販売(予約制、1800円税込)。高っ!と思いました?これがお値打ちな内容で美味しいんです。お弁当は限定ですが、それを出してくれてる飲食店に食べに行くというのもアリかなと思います。これまでコラボされたお店を挙げて(休業中のところを除く)おきますね。

「えんぎ屋」さん(西京極)

昨季のお弁当はこちらのえんぎ屋さんでした。全部美味しかったけど、だし巻きが絶品だった記憶。熱々やったらなお美味だと思います。

「旬菜魚くらしま」 さん(長岡京市)

今季最初のお弁当がこちらのくらしまさん。満田選手とコラボしたお弁当は牛肉でしたが、松茸と組み合わせて季節を感じる素敵な逸品でした!

「スター食堂」さん(京都市内各所)

スター食堂さんは久保田選手のお弁当でした。洋食、焼肉、ステーキ・・・幅広いラインナップをお持ちです。京都駅ビルにあるお店「市場小路」なら、市内の眺望も楽しめますよ。

「プルンニャカフェ」さん(城陽市)

城陽市にこの夏オープンしたカフェです。内海選手の好きなものを詰め合わせたお弁当が出されました。食パン専門店がカフェもされている形で、カフェは京都中心部からはちょいと距離があるかも。ただ、プルンニャさんはホームゲームでもサンドイッチなどを販売されてます。こちらも絶品。

あと、ホームゲームでプルンニャさんのお隣に出店したはるKANONDOさんのドリップコーヒー(500円)も激しくおススメします。プルンニャさんのサンドイッチとも相性抜群。


そしてこれからのコラボも目白押し!お弁当を注文するもよし、お店に行くもよし。これまでのを食べた感じでは、とってもオススメできます。

12月4日 群馬戦「焼肉 弘」さん

ジャスティン・ハーパー選手とのコラボ。公式さんの最初のツイートにぶら下がるコメントをご覧頂ければ、評判は分かるかと。締切は11月30日。

12月5日 群馬戦 「焼肉あにき」さん

「あにき」といえばデイヴィッドさんですが、今回は細川一輝選手とのコラボ。京都ブースターの期待高まるお弁当です。締切は12月1日ですよ。

12月11日 名古屋戦 「NickStock」さん

選手プロデュース弁当、まだ続きます。Nick Stockさんは會田圭佑選手と。

12月12日 名古屋戦 「estilo h 」さん

翌日はジェロウム・ティルマン選手とのコラボでスパニッシュ!

ホームゲーム情報はチーム公式サイトで!

ホームゲームの情報はぜひ公式サイトやSNSでご確認ください。タイムスケジュールはもちろん、アリーナグルメ、特別イベントなどが順次掲載されます。今季はおもてなしスタッフという、トレーニングを受けたスタッフさんがアリーナ内でお客様をご案内したはります。分からないことがあれば声をかけてみてください。とっても爽やかにテキパキ対応してくれますよ。

京都ハンナリーズ公式web https://hannaryz.jp/       

Twitter 

また、感染対策を含めたルール等も見ておいて頂ければ幸いです。あ、アウェイチームでもファンクラブ会員の方は先行入場できます。会員証をどうぞお忘れなく。大型の荷物も預かってくれますよ。(写真は私の応援セットです。ニャリンクラップ、ペンライト、安藤不動産様ご提供のニャーイングバンダナ)

京都ハンナリーズ 新型コロナウイルス感染防止対策と観戦マナー・ルールに関して  https://hannaryz.jp/news/detail/id=17256

画像4

ゲームも京都のまちも楽しめる週末に

コロナの状況を見つつ手探りの中、ゲームを開催してくださるのは本当にありがたい限りです。お越しになられる皆さまと一緒に、アリーナでめいっぱい楽しめますように。そして、観光も兼ねてお越しになられる方が、京都でのお時間まるごと楽しんで下さったらとても嬉しいです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

おまけ:西京極で見つけてみて

西京極の運動公園内に、ポケふた(マンホール)があるんですよ^^

画像3