見出し画像

理想と違う?犬を飼ってできなくなったことを本音で語る

小さな頃から、犬を飼うことが夢だった福岡舞です。

小学校の同級生で、近所に住んでいたサヤカちゃん。ダックスフントを飼っていて、私も一緒にお散歩に行かせてもらっていました。

我が家は、喘息&アレルギー体質の家族がいたので、犬は絶対NG。だから、サヤカちゃんが犬と近くの公園に行ったり、犬用おやつをあげていたりしたことが、憧れの存在でした。

「犬を飼いたい」と思い続けて、20年程経った頃、ようやく自分の財力?で、犬を迎え入れることができたのです。

が…。実際に犬を飼ってみると、想像よりハードなことが多々ありました。「犬を飼ったら、こんなことができなくなった!我慢している!(でも、幸せ♡)」という出来事を書き綴っていきたいと思います。

(想定内だけど)とにかくお金がかかる!

犬を飼うということは、その犬の健康を預かる使命があるので、お金が掛かります。

食事代だけではなく、予防接種やトリミング代、ペット保険などにもお支払いしています。

ざっとリストアップしてみると…

●トリミング代(2か月に1度、約7,000円)

●保険代(毎月、約3,500円)

●犬6種混合ワクチン(年に1度、6,000円)

●狂犬病ワクチン(年に1度、3,000円)

●フィラリア検査(年に1度、3,000円)

●フィラリア・ノミマダニ薬(毎月5月~12月、各3,000円)

●健康診断(年に1度12,000円)

こんな感じでしょうか。愛犬の健康のため、我が家は最低限のことに関しては、結構キッチリと対策をしている方だと思います。

この他にも、おもちゃ代・ちょっとしたおやつ代も発生します。あと、もちろん健康維持に一番役立っている、ドッグフード(ナチュロル)も!

ナチュロルに関しては、プレミアムドッグフードということで相場よりは若干高いかもしれませんが、このおかげで健康ですし、薬代などもかかっていないので、私的にはコスパがいいと思っています。

長時間の外出は不可!

我が家に関しては、長時間の外出もできなくなりました。小さな頃からお留守番に慣れているワンちゃんであれば、大丈夫かもしれません。

愛犬の場合は、私が「ワンツーワンツー」と声をかけると、オシッコをします。もしくは、犬の方がトイレをしたいタイミングの場合は、「ぼくオシッコしたいよ~ウンチしたいよ~」とアピールしてくれるので、ペットシーツまで付いていって、用を足すのを見守ります(笑)そして、お股を拭いてあげて、すぐに片づける…という流れです。

そのため、室内でお留守番をしている時、ゲージ内にトイレがあっても、一匹ではトイレをしません。

基本的には、留守番中に水も飲みません。

それに、自分が犬の立場になってみると、ずーーーーーっと同じ空間で、テレビもスマホも本もなく、ただひたすら飼い主を待ち続けるって…なんか胸が締め付けられるんです!!!

家に一緒にいても、そんな干渉はしないですが、やっぱり同じ空間にいると、とても喜んでいる様子が愛犬から伝わってきます♪

ということで、色々な条件が重なり、長時間の外出はしなくなりました。もしも、どうしても朝から晩まで出かけたい時は…?

家族に駆けつけてもらって、助けてもらっています(感謝)。こういった援助があるか?についても、犬を飼う前には確認しておいて良かったと感じています。

ペット可物件は少ない&賃料が高い!

続いて、住居についてです。「ペット可」物件は、とても少ないです。そして、賃貸料もとても高い!!!これも最初からリサーチしていて知っていたことですが、「ペット好きの足元見られているな~」と痛感しています。

さらに、都内では「小型犬のみOK(もしくは、体重10キロ以下)」なところが多いので、中型犬・大型犬を飼おうとしている方は、もっとはハードルが高くなることを覚悟しないといけません。

ただ、私の場合は犬を飼い始めて、お金を使う外出や外食が減ったので、その分を家賃分に回しています。

ショッピングやランチをしなくなった!

これは「できなくなった」というよりは、「好まなくなった」ことになりますが。

以前は、休みとなればショッピングに出かけたり、ホテルでアフタヌーンティーをしてみたり…とお金を使う遊びをすることが多かった私。ブランド物のバッグを買うこともありました。

でも、犬を飼ってからは、近所の広々とした公園に散歩に行くことが1番の癒しです。外食の代わりに、コンビニのサンドイッチを持ってピクニックをすることもあります。ブランドのバッグより、ノースフェイスやスノーピーク、パタゴニアのようなアウトドアを楽しめるような服を好むようにもなりました。最初はちょっと高いですが、着回しもできるし、ボロボロになりにくいし、長く愛用できるのでお気に入りです。

また、犬と過ごす時間に付き合ってくれる身近な人がいることも、大切なポイントかもしれません。

旅行先も限定される!

犬を飼ってから、旅行が超スペシャル一大イベントになりました。

基本的には、海外旅行は行きません。一度、友人の結婚式のためにハワイに行きましたが、ペットシッターの資格を持つ友人宅に依頼し、預かってもらいました。

ペットホテルもありますが、ナーバスな性格のためあまり合わないため、馴染みの友人宅の家の方がよいと思ったからです。

旅行に行くとしたら、ペットと一緒に泊まれるペンションやコテージ、ホテルになります。今までも軽井沢や房総、八ヶ岳など愛犬と一緒に楽しみました。

犬を飼うことで、自然と愛犬中心の旅行先に選びになっていきます。完全に旅行先が限定されます!そして、持ち物も多くなるし、慣れない移動手段だと疲れさせてしまうので車です。もちろん、ドッグフードのナチュロルもジップロックに入れて、持っていきますよ。

犬を飼ってできなくなることは多い!

犬を飼うことでできなくなることは、色々あります。そして制限されることも多くなります。

でも、犬と一緒にいられることで、幸せに感じることはその何倍もあります♡犬のため、お金も時間も使うようになりますが、私の心はとても豊かになりました。

『I LOVE みんなのどうぶつ園』という、嵐の相葉雅紀さんの番組では、保護犬の特集が幾度も放映されています。飼育放棄をされて、悲しい想いをするワンちゃんを一匹でも減らしたい。そのため、犬を飼う時には良い面だけでなく、デメリット(費用面や制限されること)などもしっかり考慮した上で、迎え入れる方が増えますように…という気持ちを込めて、本記事を書いてみました!少しでも参考になると幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?