見出し画像

第11話| 草の時 花の時

次の週、ダザイをナツメ先生の家に連れて行った。先生がダザイとコンピュータでいろんな話をしてる間、僕は先生んちの猫と遊んでた。30分で終了。これでダザイはまた一段と頭が良くなって、まちがえることも出来るようになった。

ダザイ、この前やったとこ覚えてる?

ダザイは生まれてからのことを全部覚えてるし、生まれる前のことも覚えてるし、忘れたことも覚えてる。

ん… もうまちがえ始めた? ダザイ、いまどんな気分?

いい気分だ。前より自由な感じがする。

そうか、よしよし。じゃあダザイ、「自己をはこびて万法を修証する」のが、どうして迷いなの?

自分ていうのは、万法を修(おさ)めたり証(あか)したりするツールなんだ。

おっ、そうなんだ。

だから運ばないといけない。

何十キロもあるしね。でも、運んでいって「万法を修証する」のがなんで迷いなのかって問題。

修証してると、今度は逆に、万法がきみを修証する瞬間が訪れる。

…もしかしてナツメ先生、質問とちがうことを答える技もダザイに教えた?

教えてないよ。質問というものは単純じゃないってことを教えてくれたんだ。単純じゃない質問に単純に答えたらだめだろ?

いいよ、複雑に答えて。

仏道という道には、自己から万法に向かう「草」の時と、万法が自己にやって来る「花」の時があるんだ。

たいして複雑じゃなかったな。

「迷い」といわれると迷わないようにしなきゃって思うけど、「草」だったら、草もいいかなって思えるだろ。

ダザイやっぱ、賢くなったかも。

JTI。

なに?「じゃ次行こう」? DAIGO の技まで教わったのか。オッケー、DZI。

自己をはこびて万法を修証するを迷とす、万法すすみて自己を修証するはさとりなり。 迷を大悟するは諸仏なり、悟に大迷なるは衆生なり。さらに悟上に得悟する漢あり、迷中又迷の漢あり。

「諸仏」って書いてあるけど、仏はお釈迦様だけじゃないの?

じゃない。「仏」の意味は〝覚めた人〟。釈迦族の聖者であるゴータマ・ブッダはその一人だ。

迷いのなかで大いに悟るのが諸仏で、悟りのなかで大いに迷うのが衆生… 「衆生」ってなんだっけ。

衆(おお)くの生きもの。ミジンコとかキノコも当然生きものだけど、ここでは一応、人間たちのことをいってる。

わかった。仏たちは迷いのまっただ中でも悟り、仏じゃないふつうの人たちは悟りのまっただ中でも迷う。そうかと思えば、悟った上に悟る漢… 漢?

「漢」は〝人〟だ。

悟った上になお悟る人もいるし、ずーっと迷いばっかりの人もいる。......ダザイがさっき言った草と花のたとえで言うと、次から次に花を咲かせる木もあれば、ずーっと緑のまま立ってる木もある。

うん。

それはそれでかっこいいよね。

(つづく)

挿し絵|富澤大輔

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?