見出し画像

「ドッジボール」と「ドッチボール」どっちが正しいの?

調べたところ、「ドッジボール」「ドッチボール」は、
どちらも同じスポーツであることは間違いないようです。

まず、歴史的には「ドッチボール」が先に存在しており、日本でも「どっちゅう球」という名前で知られていました。このスポーツは、江戸時代から子供たちの間で遊ばれており、お手製のボールを使って遊んでいたそうです。

一方、「ドッジボール」という名称は、アメリカ合衆国で考案されたスポーツの名称です。このスポーツは、日本でも学校やクラブチームなどで盛んに行われており、プロリーグも存在しています。

一方、英語圏でも「ドッジボール」という名称が使われており、日本語に直訳すると「ドッチボール」となります。

ただし、どちらの名前を使うにしても、ルールや試合内容は同じです。ボールを投げたり、避けたりしながら相手チームのメンバーをアウトにしていくというルールは変わりません。
また、最近では「ドッジボール」と「ドッチボール」を区別せずに使うことも増えています。
特に、日本の小学校では「どっちゅう球」という名称が使われていた歴史を受け、どちらの名称でも通じるようになっているようです。

総じて言えることは、どちらの名称を使おうとも、
スポーツとしての楽しさや友情を大切にし、健全な競技として楽しむことが大切です。


参考
https://www.ssf.or.jp/ssf_eyes/dictionary/dodgeball.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?