見出し画像

ドッジボールの分かりやすいルー

日本ドッジボール協会(J.D.B.A)からの抜粋です←クリック

チーム

1チームは12名以上20名以内です。試合は12名対12名で行います。

コート

ここでは小学生のコートを紹介します。
内野は10m×10mで図の青い部分
外野は3mの幅で図の赤い部分 
内野と外野間の移動は図の黄色い部分を使って移動します。

攻撃とアウト・セーフ

相手のノーバウンドの投球を取れなかったり、当たった場合にアウトになります。
相手のノーバウンドの投球で2名以上が連続して当たった場合は、最初の1名がアウトになります。
顔や頭にボールが当たった場合はセーフです(ヘッドアタック)。
1度味方に当たったボールを、ノーバウンドで取った場合は、その当たった選手はセーフです。
相手が投球したときにファールがあった場合、当たってもセーフです。

主なファール

オーバーライン
・ボールを投げるときラインを踏んではいけません(2歩目も)。相手の内野ボールとなります。
・ボールを取るときラインを踏んではいけません。相手の内野または外野ボールとなります。

ダブルパス
・内野同士・外野同士のパスは禁止です。相手の内野ボールとなります。

ファイブパス
・パスは4回まで、5回目には攻撃しなければいけません。相手の内野ボールとなります。

キープ・フォー・ファイブ(=5秒ルール)
ボールを取ってから5秒以内に投げなければいけません。相手の内野ボールとなります。

ヘッドアタック
相手の頭や顔を攻撃してはいけません。相手の内野ボールとなります。

ホールディング
相手のコートに転がっているボールをかき寄せてはいけません
 (空中はOK)。
・ボールのあったところのボールとなります。

タッチ・ザ・ボディー
試合中、わざと相手の選手にふれてはいけません。相手の内野または外野ボールとなります。


私も色々勉強はしましたが、試合を見ていると、
・あれ?今当たらなかった?
・あれ?なんで今のは相手ボールになるんだろう?
・あれ?ヘッドアタック連発で試合進まないのはOK?
みたいな疑問も多々出てきました。

何より、細かいところまで見ている審判のみなさんは本当にすごい!
感謝です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?