ARBの比較まとめ【使い分けのポイントは2点だけ】

降圧薬の選択で,いつも上位に来るのはARBだと思います.

「Ca拮抗薬は,切れ味いいけど,降圧効果と独立した臓器保護エビデンスがないな...」

「ACE阻害薬は,エビデンスが豊富だけど,空咳がめんどくさいな...血圧あんま下がらないし...」

ということで,ARBに白羽の矢が立ちやすいはず.

そんなARBの使い分けを今回はまとめます.

(>>ちなみに,降圧薬の種類の選び方を知りたい方はこちらの記事もどうぞ)

■使い分けのポイントは2点だけ

結論として,使い分けに関わってくるポイントはこの2点だけだと考えます.

・尿酸排泄促進の有無
・降圧効果の強弱


色々な書籍には,薬理作用(半減期や蛋白結合率や排泄経路など)の違いが細かく書いてありますが,それらを使用感として感じることはほぼほぼありません

私的に,実用性の違いを生まないので,覚えなくていいと考えます.

1.尿酸排泄の促進作用

ロサルタンイルベサルタンに特有の作用として,尿酸トランスポーターであるURAT1を阻害し,腎からの尿酸排泄を促進する作用があります.

尿酸が高くて得することはないので,私は選べるならこの2剤のいずれかを選びます.

我々循環器が頻用する利尿薬やβ遮断薬は,尿酸値を上昇させることがあるので,尿酸排泄の促進作用があると,余計なことを気にしなくていいので助かります

2.降圧効果の強弱

ここは色々な意見があります.用量にもよりますしね.

ある程度コンセンサスが得られそうなのは,

➀ロサルタンの降圧効果が弱いこと
➁オルメサルタンとアジルサルタンの降圧効果が強いこと

くらいだと思います.

以上2点をまとめた表がこんな感じ.

ARB 使い分け ぷーオリジナル


細かい並びは私見含むのであくまで参考までに.

半減期は,一応表現しましたが,そんなに気にしてないです...

テルミサルタンの降圧効果は“弱い”という人が多いと思うんですが,“強い”という意見もあるので,広めにしました.(私は弱めだと思っています.)


■まとめ

いかがでしたでしょうか.

ARBは使用頻度の多い薬剤だと思いますので,自分なりの薬剤選択のルールを,理論だって決めておけると便利ですね!

もっと詳しい内容はこちらの記事で書いてます.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?