勉強ができない人のための日記

勉強ができない人のための日記

最近の記事

研修医になって感じた学生時代やっておけばよかったこと

お久しぶりです。前回の投稿から半年以上経ち、研修医の生活を振り返るいい機会としてこの記事を書きました。 医学生の方は是非参考にしてください。 私は学生時代勉強は国試や卒試に受かるための最低限の勉強しかしてこなかったわけですが、研修医として働き始めると周りとの基礎知識の差に愕然としました。 学生時代多くの先輩方から「学生時代の試験の成績なんて入職したら役に立たない」と言われましたが露骨に差がでていました。 国試の点数が概ね260-270点の集団に240点程度のポンコツ医学生が入

    • 中学受験をする子の親の心構え

      この記事は「子供が中学受験をすると決め、塾や家庭教師等で受験勉強をしている家庭の親」のためのものです。 私自身の中学受験の時の体験と中学受験の塾で講師として働いていた時の経験を基に注意すべき点をご紹介させていただきたいと思います。 1.子供に対して「勉強しなさい」は禁句! 親の役目は子供が勉強に集中する環境を整えてあげることだけです。 具体的には ・塾に入れて送り迎えやお弁当を用意する。 ・直前期には受験の手続きや体調管理を行う。 ・(見せかけだけでも)仲の良い家族関係を

      • ポンコツのための初期研修医マッチング攻略法

        0.はじめに この記事は「学生時代に学業、部活、バイトその他の分野で特にこれといった実績がない人」かつ「どちらかというとハイポ志向の方」のためのものです。 1.病院選びと見学(インターン) よほどの人気病院でない限り見学は5年生の夏からで良いと思います。 この時は部活の先輩がいる病院だったり、レジナビとか口コミとかで気になった病院を見に行く感じで大丈夫です。 私は病院の口コミを調べる時は以下のサイトを重宝していました。 ホクトレジデント https://www.hokto.

        • 勉強できない人のための大学受験勉強法

          0.はじめに この記事は国公立医学部や東大京大の非医学部を目指している駿台偏差値40〜60くらいの理系受験生のための記事です。 高3の4月から受験生と想定します。 駿台偏差値65以上の人はもっと優秀な人の記事を読んだ方がいいかもしれません。 私が受験したときはセンター試験だったので共通一次試験となった今とは多少事情が異なるかも知れませんがご了承ください。 1.夏休みまで→基礎力=共通一次試験レベル とにかく基礎力をつけましょう。 習っていない範囲でも参考書や塾で先取りして

        研修医になって感じた学生時代やっておけばよかったこと

          勉強できない人のための117回医師国家試験体験記

          0.目次 1.はじめに(この記事の概論) 2.国試の勉強スケジュール 3.国試を振り返って 4.教材、やるべきこと 5.最後に(国試対策で大切なこと) 1.はじめに この記事は「高得点ではないけれどボーダーはある程度ゆとりを持って上回れる点数」を目指す人に向けてのものです。 具体的には必修85%、一般臨床80%前後のレベルだと思ってください。 2.勉強スケジュール 5年生の4〜12月→勉強時間ほぼ0 動画講義を買ったもののほぼ手をつけずに終わりました。進捗はほぼ0 5年

          勉強できない人のための117回医師国家試験体験記