見出し画像

PMSでミスが増えてごめなさい…だけど、怒られると凹むんです。

言い間違い、書き間違いというやつがとても多いです。
この手のミスは、意図して気を付けていると普段はなんとか出さないようにできるのだけど、生理がはじまる1週間前くらいからじわじわとミスが増えてきます。

もはやいつ閉経になってもおかしくない更年期のせいか、この1年くらいは毎回違う不調がでていて、今月は1週間前から夜中にぱっちりと目が覚めてしまいって布団に入っても寝られない…という、今までの人生でほぼ経験したことのない状態になっていました。

腹痛や頭痛・腰痛なんて症状は全くないのに、「寝られない…」が続いた影響なのか、noteの誤字もいつもの数倍で多発したり、仕事でも「書き間違え」が原因で相手を混乱させてしまいました。

私は、自分では「ソバ」の話をしたり書いたりしているつもりで、「うどん」っていってたり書いたりする…というような誤変換をします。
「あべさん」っていってるつもりで「あんどうさん」って話したりするので、子どもたちは、「またやってるよ」的に、「はいはい、今のはあべさんね」と違いますよ~を半ば呆れてるのかもしれないけど、フラットに伝えてきます。障りのないときには、きっとスルーしているんだと思う。

けどさ、仕事だと、そういうわけにもいかないですよね(^◇^;)
今回のお相手の方、こちらの連絡に対しての返信が予想以上にやたら遅かったのですが、今から振り返ると、私の表記間違いに「何で?」ってなって、混乱したりイラっとしたんだろうな…と思います。
私が原因作ってるんですけどね、久々に外の人にやって、「あー、世の中、こっちが普通の反応だよね~」ってなりました。
自分の職場の人だと、いろんな人がそれぞれのパターンで教えてくれるので、ほんとに久しぶりで凹んでます。

相手の方は、私に特性があるのを知ってるので、「ごめんなさい。これは私がやりがちなミスです」といったところ、「こちらこそ、わかりにくいアナウンスしてすみません」的に言ってくださったんですけど、世の中的にはやっぱり「失敗」になるし、怒られちゃう職場のがまだまだ多いようにも思います。

私のうっかり系の不注意や衝動性は、PMSの症状として「ミスの発生」として強化されるので、その時期に気を付けるためにも基礎体温とかつけて体調管理するのも大事だ、と改めて思いました。
今後、新しくお仕事する方には、「自分は細かい間違いが多いので違和感があったら教えてください」という類の予防線を張っておくことも大事だと思いました。

また、わたしみたいな人をタイプ使ってる人は、女性の場合は、生理前はミスが多発しがちなことや、情緒が不安定になりますいこと、なによりも腹痛や頭痛などがひどくて動けなくなるひともいることを知っててほしいと思います。

PMSは、重度の方はDisorderがついて、PSMDという障害になります。
発達障害を持っている人は、もともとの神経伝達物質の働くが悪いせいで一般の人より症状が強くでると聞いています。
関係者に発達障害の女性がいる場合は、知ってて損はないと思うので、ぜひ、下記のようなサイトをご覧いただきたいものです。

月経前症候群(PMS)・月経前不快気分障害(PMDD)とは?
https://cocoromi-cl.jp/knowledge/psychiatry-disease/pms/about-pms/

そうそう。
二日前に生理がはじったんですけど、びっくりするくらい熟睡できるようになりました。体ってすごいな~って思いましたよ。

******

写真の麻婆豆腐なんですけど、下の娘が作ってくれたレトルトのものです。
わたしが夕食を作れない日の便利なお助けitemなのですが、夕べは片栗粉の入れ方を失敗しちゃったそうです。

話してくれたのはお姉ちゃんの方で、「片栗粉入れるのを失敗するなんてことあるんだね…」といいながら、妹がフォローを素直に受け取れなかったせいで軽いやけどをしてしまった話(熱くて腹がたって妹を泣かせたこと)も、「失敗のプロセス」として教えてくれました。

聞きながら、「それは頭にくるよね。わかるよ」って共感しつつも、「素直にありがとう」も言えないし、「怒られた気分でつらいんだよ」という、失敗しちゃう方の気持ちもすっごくわかる母、とても複雑でした。

とはいえ、うちの場合、お姉ちゃん方が、妹よりも失敗が多い人なので、「もう!」と言いつつも、悪気がないのを知っているので、根に持たないから助かってます(記憶力がいいのでいつまでも覚えてるのが怖いけどW)。

そんな感じで麻婆豆腐の話をしてたら、高校生のときに、バイト先で片栗粉の入れ方を失敗して、大型寸胴鍋一杯分の皿うどんをカオスにしたことがあるのを思い出しました。
35年前の映像が出てきましたよ。

いまじゃ笑い事ですけど、あそこのバイト先で、数々の「ぴーーー」をやらかして、めちゃくちゃ怒られて、一個上のバイトの先輩に毛嫌いされてのも思い出した。
社員さんは、可愛がってくれたんだけどね(笑)

失敗って、やってる本人、反省してることが多いと思うので、お怒りはごもっともなんですけど、わかってるんですけど、どっかで「何卒、笑って許してほぢい」と本気で思ってしまいます。
あー、ごめんさい。
まじ、ごめんさない。
でもね、怒られると「どうせダメですから!!」って悲しくなっちゃうんです。

あたしですが、来月の生理前は気を付けます。
てか、もはや更年期で劇的に不安定なので、基礎体温つけることから始めます(´;ω;`)

よろしければサポートお願いします! 日々の生活の糧にいたします。