2021年ドラゴンズ(4月第4週・ハマスタ)対DeNA戦

4月第4週のドラゴンズは関東遠征6連戦でした。ハマスタの第1戦は観戦記に書いたので2戦目、3戦目について記憶が残っているうちに書いておきます。

勝野で勝つのだ!

ハマスタ第1戦はスコアレスドローで大野雄大を見殺しにしましたが、第2戦の先発はここまでピリッとしない勝野です。

本人も首脳陣からラストチャンスを与えて貰ったと言っている通りこの試合の結果次第では入れ替えもありそうです。

勝野はオープン戦の頃から球が上ずってボール先行になり、カウントを悪くして甘いコースに置きに行った所を打たれる。

そんなイメージが強いので何とかドラゴンズが先制点を取るまでは我慢して欲しいと願っていました。

ところが、この日の勝野は7回を87球2安打1失点と(予想外の?)好投を見せてくれました。

打線も4回にビシエド、周平のタイムリーにマスターの3ランと一挙に5点を取って勝野を援護します。

その後も平田、福田のタイムリーで追加点を加えて危なげなく勝利を収めました。久しぶりのホームランと連打で前日のモヤモヤがスッキリ!気持ち良い勝利でした。

第3戦は再び投手戦!(貧打戦?)

1勝1分で迎えた第3戦は福やんが先発しました。前回の登板は讀賣に打ち込まれましたが癖が読まれてる?本人もフォームを変えたり試行錯誤していますがどうなりますか。

そんな心配をしていましたが、福谷も8回を無失点と素晴らしい投球を見せてくれました。しかしながら2戦目に爆発した打線が沈黙。8回まで無得点で大野に続き福谷も見殺しになりそうな展開。

そんな空気を足のスペシャリスト高松が吹き飛ばしました。ツーアウトランナーなしから平田のヒットで高松が代走に送られました。

続く木下はショートへのゴロを放ちますが高松が走っていたのでファーストへ送球したボールが打者走者の木下に当たりライト方向に転がります。

それを見た高松がセカンドから快足を飛ばし一気にホームに生還。9回に勝ち越し点を奪います。この1点をライデルが守りきり連勝。カード勝ち越しとなりました。

このカードは投手陣が踏ん張りDeNAに3戦通じて1点しか与えませんでした。本当は3連勝出来た筈ですが関東遠征は幸先よく2勝1分となりました。

出来れば今季ハマスタ初観戦の1戦目で勝利を見届けたかったですが次の機会に期待します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?