2021年ドラゴンズ(4月第3週)広島戦

讀賣に3タテを喰らい名古屋に戻ったドラゴンズは、バンドーで広島を迎え撃ちます。先発は松葉・柳・小笠原の予定です。

初戦はバンドーに相性の良い松葉

対カープ初戦はナゴドならぬバンドーに強い松葉。野手はセカンドが不調の阿部に代わり三ツ俣を起用。ライトは根尾が入りました。松葉には広いホームグラウンドで伸び伸びと投げてゴロの山を築いてカープ打線を抑え込んで欲しいと期待していましたが、イキナリ先頭の菊池にレフトスタンドに運ばれます。その裏にドラゴンズも牽制悪送球で同点に追いつきますが両チームとも先発が不安な立ち上がりです。

松葉は続く3回表に四球と不運な内野安打でランナーが溜まった所を4番・鈴木誠也に被弾。一気に点差が広がりました。カープは2本のホームランで4点と効率良い攻撃。一方のドラゴンズも4回に二死満塁のチャンスで京田のタイムリーで2点を返し1点差に迫ります。

中盤で1点差なら逆転の可能性はあると感じてましたが、5回にヒロシが1点を失い、8回は福が連打と犠牲フライでで2失点。これで勝負はつきました。その後はカープ投手陣に抑え込まれて3-7で敗戦。4連敗となりました。

第2戦は復活を期待したい柳裕也

第2戦に連敗ストッパーを託されたのは一昨年に2ケタ勝利を挙げた柳です。カープとは相性が良い(個人の感想です)ので強力打線を抑え込んでくれることを期待です。

野手のスタメンも第1戦から弄ってきました。レフトに根尾、ライトに福留です。打撃内容が悪い福田は先発を外れました。

柳は当たっている先頭の菊池を三振に切って取る上々の立ち上がりと思いましたが、2番羽月にレフト線にツーベースを打たれます。続く西川にライトフェンス直撃の打球を打たれましたが、ライト・福留がジャンプして取れそうな素振りを見せたのでセカンドランナーはタッチアップを考慮して2塁付近に戻り、ホームに帰れず先制を許さずに済みました。

続く4番・鈴木誠也を三振、5番坂倉をセカンドゴロに打ち取り、柳がいきなりのピンチをゼロで抑えました。今日の球審の村山さんとの相性も良かったので要所でストライクが取れて助かりました。3回もツーアウト満塁のピンチを招きますが坂倉をピッチャーゴロに打ち取り切り抜けました。

一方のドラゴンズ打線は、3回までカープ先発の九里亜蓮の前にノーヒットでしたが、4回先頭の大島が初ヒットを放つと京田が送って3番に入った福留がライトにタイムリーを放ち1点先制!4試合ぶりに先制点を奪いました。

先発の柳は6回に鈴木誠也にツーベースを打たれ、またもや得点圏にランナーを置きましたが後続を連続三振に打ち取り切り抜けました。こうなると流れはドラゴンズに傾きます。7回に連打とフィルダースチョイスで無死満塁の大チャンスが訪れます。

木下が初球をファーストファールフライで嫌な感じになりかけた空気を根尾がライト前タイムリーで消し去りました。2点入って3-0となり柳に援護点をプレゼント。続く8回にもスタメンでセカンドに起用された三ツ俣がツーアウト1・2塁からライトフェンス直撃のツーベースを放ち2点追加。勝負が決した瞬間です。

9回はライデル・マルティネスが余裕の2者連続三振。最後の打者はセカンドゴロで締めてゲームセット。連敗を止めました。

第3戦は小笠原慎之介にカード勝ち越しをかける

バンドーでの広島3戦目は左腕の小笠原が登板しました。立ち上がりを見る限りキレキレで今日の試合も貰ったと思っていたのですが、不用意な四球をきっかけに先制点を奪われました。本当に勿体なかった。

中盤までカープ先発・高橋昂也に抑えられていた打線は、6回に三ツ俣がスクイズを決めて逆転🙌その前の回にカープがスクイズ失敗でチャンスを逃していただけに鮮やかな攻撃でした👏

あとは1点を守るだけでしたが、8回にライデル登板ではなく祖父江がマウンドに上がりました。元々そのつもりだったのかは分かりませんが突然の配置転換?2番からの強い打順をライデルのスピードボールでねじ伏せて9回は下位打線を祖父江が楽勝で締めてゲームセットと思っていただけに意外でした。

配置転換するにしても次のカードからで良かったのでは?と思った矢先に祖父江が逆転打を打たれまさかの敗戦。

カード勝ち越しで借金を3個に減らすつもりが5個に増えてしまった😓この継投は悔やまれる。首脳陣に猛反省を促したい。

とは言っても、終わってしまった事は取り返せないので関東遠征では必ず勝ち越して今回の失敗を取り戻して欲しい。

勝てるゲームはしっかりと勝ちきらないと打線が低調なのでいつまで経っても浮上できない。ドラゴンズの生命線である投手の運用を間違わないよう頼みます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?