2021年ドラゴンズ(4月第2週)DeNA戦

開幕から3カード終えて広島・讀賣に五分、阪神に負け越し。3勝4敗2分けで借金1個。しかし、今週はBIGチャンス!本拠地バンテリンドームナゴヤ(略してバンドー、バンドームでも良いけど何かしらを思い浮かべてしまうのでバンドーにします)に戻って下位に沈むDeNAとヤクルトを迎える貯金シリーズです。

バンドーに弱いべイスターズ

ドラゴンズの初戦は大野雄大が登板となると試合をする前から勝ったも同然。与田監督が鼻ほじりながらベンチで居眠りしていても楽勝!余裕のよっちゃんです。100人いたら余程のへそ曲がりの一人や二人を除いて間違いなく「はらたいら」に張るようにドラゴンズの勝利に1000点張りますね!

ところが…まさかの展開が待っていました。エースがエースらしい投球ではなかった(泣)

大野が初回ランナーを2塁に置いてレフト前にヒットを打たれ根尾ビームで難を逃れましたが、3回も同様の展開から先制点を許します。こんな感じの大野は立ち直らないのを知っているので野手の援護を期待しますが、ウチの打線はそこいら辺の球団と違って筋金入りの貧打線。いつも通り全くと言っていいほど頼りになりません。

そんなこんなで回を重ねて大野が二死満塁のピンチを迎えます。エースならすんなり乗り切って打線の援護を待ちたいところですが、相性の悪い上里にグランドスラム被弾でジ・エンド。

一つ前のプレーでファーストゴロをビシエドがバックホームで封殺しましたが3-6-3のゲッツーを取れたかな?と思っていた矢先のホームラン。全てが悪い流れに引き寄せられた感じでした。エースで勝ちを失ったのは悔やまれますが残り2つ勝てば問題なし。

勝ちに不思議の勝ちあり!

2戦目はオープン戦から開幕2戦目の登板でもずーっと球が高めに浮いて抑えの利かない勝野。正直ベイスターズ打線の餌食になると思っていましたが奇跡的に?5回零封。被安打6、四死球4でゼロに抑えたのはある意味凄い。打線はまたもや打てませんでしたが2回裏の攻撃で根尾がツーアウト2・3塁から当てただけのサードゴロを宮崎が送球エラーして2点を貰い、5回には根尾がタイムリーで1点追加。ベイスターズの反撃を1点で凌ぎ勝ちを収めました。スッキリしない勝ち方でしたが勝ちは勝ち。どんな形でも勝たなくては話になりませんから最低限の結果は出せました。

勝ち越しをかけた3戦目!

勝ち越しのかかる3戦目はバンドーが得意な左腕・松葉が登板。緩急をつけた投球でゴロの山を築き、当たっているベイスターズ打線をキリキリ舞いさせる事を期待です。

試合は松葉が期待に応えて好投。平田のタイムリーで1-0とドラゴンズペースで試合が進み連勝確実と思われた6回にルーキー牧に逆転2ランを被弾。その前の宮崎の当たりはサードゴロでチェンジと思っていただけに悔やまれる一発でした。最近、周平キャプテンの動きが悪すぎる。それでも長打さえ食らわなければ乗り切れる場面だっただけに攻守の歯車が噛み合わない。

流れは一気にベイスターズに行くところでしたが福留の同点タイムリーで追いつき、松葉の後を継いだ又吉・福がナイスピッチ。最悪でも引き分けが見えた展開でクローザー祖父江がまさかの背信投球。負けるときはこんなものですが後味が悪すぎた。下手をこいても貯金をするはずが、マサカまさかの負け越しとなりました。

そもそも、ベイスターズ先発の平田がアップアップしていたので早期にノックアウトしていれば試合は序盤で決まっていたのに、ウチの打線はチャンスになると打ち頃の甘い球を見逃し、厳しいボールに手を出して凡打を繰り返し5回を投げ切らせてしまったのがイケナイ。

弱り目に祟り目でビシエド抹消も重なり貧打・貧打のオンパレード。もう見飽きました。誰でもいいから救世主が出てきてくれよ!打って勝つ野球が見たいんだよ。このままだと打線が(当分先でしょうが)打ち始める頃には投手陣が耐え切れなくなってヘバってしまう。

そうならないためにも打撃練習中から打者を見極めてゼロベースで状態の良いバッターを中心に打順を組まないと貯金どころか借金が嵩むだけ。首脳陣には勝つためにどうすれば良いか脳みそから汗がしたたり落ちる位の知恵を絞り出して最善の策を打って欲しい。なんとなく名前で打者を並べるだけなら素人の自分でも出来る。そのあたりの工夫を頼みたい。

ヤクルト戦は2連戦なので連勝して早々に借金返済と行きたいね。バンドーで絶対に取りこぼしは許されない!頼むぞドラゴンズ!

ちなみに、明日の妄想オーダーは①大島CF②高松LF③阿部2B④周平3B⑤福田1B⑥京田SS⑦キノタクC⑧根尾RF⑨柳裕也P、こんな並びでヤクルト・小川を打ち崩したい!

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,059件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?