見出し画像

Summary ~軸~

1月21日21時~に開催された
ONLINE就活さんの人事に相談NIGHTに参加。
~なぜ就活には「軸」が必要なのか?知っておきたい、就活軸のつくり方~

まずはサマリーから。

軸っていったい何なのよ?


軸=基準

因みに、キャリア=輪達=後に続くもの

就活用に考えると、
会社選びの基準。
あなたは何を重視して会社を受ける?

何故軸を聞いてくる?

理由は3つ

①志望動機を少し抽象的に聞きたい。

②意思決定する際に何を重視するのか?内定出した後に入社するのか?
 を知りたい。

③持ち味を聞きたい。

軸の作り方

やりやすいのがモチベーショングラフ。
自分の中のモチベーションの大きな変化の理由を考える。

ガクチカから軸を考える。

大学時代のガクチカをメインとし、
高校時代のガクチカor頑張れた要因をサブとし、
中学時代の経験からそれらを頑張れた要因を探し、
小学校以前の経験から要因に紐づく原体験を考える。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

たまに就活の軸を聞かれるけど、
大体は経営戦略的なことを答えていた。

少し落ち着いて振り返ってみると、
医療業界全体をある程度見てきて、
就活の軸を聞かれて答えられたところは、興味を持てたところだけ。
就活(会社)の軸はその辺をまとめていけばいいのかな。

難しいと感じているのは、自分の軸。
自分の軸は就活だけじゃなく、そのあとの活動にも利用できそう。
自分を奮い立たせることが必要な時も出てくるだろうし…。
導きだしていこう。
ふんわりとはできているからあと少しかな。
やっぱり陸上競技ネタ。

その前に選択科目のレポートの消化と、卒論研究の壁が立ちはだかる…。





画像は『いちじく』と『軸』ね……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?