見出し画像

没にしたポケカのnote紹介

戒めです。みなさんは計画性をもってnoteを書きましょう
今年でもう7個没にしてます
サムネは金銀の没ポリゴン2らしいです。(ソース見てません)

1.没にする条件

1.飽きた
飽きた時はもうダメです。絶対に筆は乗りません。そいつは没になります。
2.環境の変化のせいで没にしないといけなくなった
デッキ考えてnoteにまとめてたらキレイなリストが出て破綻したパターン
環境変わってたら需要はないと思うんですよね。自分視点でも見たくない。
3.書いててタメにならない/面白くないと思った場合
つまんないと思ったら書きません。

以下常体

2.没にした記事


1.愛知CL考察 白ルギア

詳細は伏せるがコントロールタイプの白ルギアを作成していた
一応メモ程度に書いていたが、最終的に環境の刺さりの悪さを見て没

2.雪道黒馬

なんだこのリスト

tier1の一撃ルギア、ミュウ、ロストがどうしても許せなかったらしい。
自主大会で使ったら3-2して悲しくなって没


3.デッキを作る時の話

なんか「60枚全部の採用理由を答えられますか?」から始まるnoteだったらしい。何言ってんだこいつ。ちなみにこの見出しで終わってた。
飽きるの早すぎるだろ。
でも、60枚全部の採用理由を述べて、第三者に意見を聞くのは大事だよ。

採用理由の言語化は大事だぞ


4.スカーレットex&バイオレットex環境考察

これは没にしたというよりかは、一部追加を加えて別のところに投稿した。
スカバイexで飽きて放置気味だったが、トリプレットビートの部分も追加した。

ここからどうぞ

個人的な環境考察


5.サナexコントロール

申し訳ないがリストは伏せる。とりあえず4/23のシティにもし参加できていたら使用していた構築とだけ。書くのをやめた理由はシティに参加できなくなったから。

東京から沖縄の1泊2日のハードスケジュールはやりたくないし、そもそもそんなにJCSの参加を気にしたことがなかったので無視した。
本当はシティやりたかったのに間違えて沖縄に応募しちゃっただけ


トナメ上がれたらワンチャンあったんかな


5.デッキを組む際の自分の考え方

飽きた。筆のノリが悪すぎた。
後話が長くなりすぎて読んでる側が退屈しそうだった。
我々はTwitterの140字でモノゴトを伝えているのに5000字の持論を読まされても面白いわけがない。

伝えたいことが最初の目次で終わってた。


6.今熱い!デッキを紹介するだけのnote

新潟CLの環境考察と、刺さりがよさそうなデッキの紹介コーナー。
ルギア、ロスト、アルセウス系統が今熱い!という紹介をしようとしたのだが、筆が乗らなかった。こういう日もある。

tier表は間違ってなさそうだけどな~


7.アローラロコン単

なにこれ

特性持ちを完封できるぞ!

無理だけど


素直にアルセウスと組ませよう。

3.終わりに

計画性をもってnoteは書きましょう!!!!!
うおおおおお!!!って書いてたら大体うまくいきません。自分の満足したリストや考えをメモにまとめてからnoteに移しましょう。

では。次のnoteで会いましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?